教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在大学四年法学部のものです 来年度の再入学を考えています 勉強は去年からやっていて、理学部生物や農学部応用生命学科…

現在大学四年法学部のものです 来年度の再入学を考えています 勉強は去年からやっていて、理学部生物や農学部応用生命学科の受験を考えています 具体的に受ける大学は私立なら理科大、国立なら千葉や金沢などのいわゆる上位国立レベルの大学を受験するつもりです そこで就職に関して不安があります 僕は、食品メーカーや製薬企業、化学系企業での開発職または研究職の就職を考えています 年齢的には修士で28、これでは普通に就職するのは不可能でしょうか 身の回りに再入学で就職した人がいないので、アドバイスや自分が再入学で就職した、または、まわりに再入学で就職した人がいたらその人の話をきかせてください

補足

正直研究職や開発職に憧れがあり、専門の仕事を活かせる、楽しいというイメージだけなぶぶんはあります 文系に進学してしまいましたが、研究したいという気持ちは変わりませんでしたが、今自分のやっていことは間違っているとも思えて… 実際の研究職、開発職、教授の弟子入りはイメージとは違い過酷なものなのでしょうか 専門の仕事を活かせて楽しいというのは、ただのイメージで、実際には仕事という都合上、学生が思い描くものとは大きく異なっているのでしょうか 今ならギリギリこのまま就職に切り替えても間に合うので、非常に迷っています

続きを読む

183閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    職歴なく、民間に就職には年齢が問題になるかもしれません。 目指している研究室のHPに質問を受け付けてくれているところがあります。一度、現状を相談されてみては? 食品関係や化粧品関係の会社に就職し、法務部を目指すのもいいかもしれません。 補足拝読しました。修士から博士までとるとちょうど27 28歳。20代です。どうしてもやってみたいならやってみてはいかがですか。それだけ意志が強いならば。 その代わり、最低でも目指す大学に合格です。あと6年は長いです。 あと、研究って楽しいばかりじゃないし、センスも必要です。 覚悟が必要ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

食品メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる