教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

頭が良い人(仕事ができる人)って付き合いづらいですよね?頭がいいから仕事はできるし、仕事ができるから出世してるけど、人間…

頭が良い人(仕事ができる人)って付き合いづらいですよね?頭がいいから仕事はできるし、仕事ができるから出世してるけど、人間的には(性格的には)?な場合が多いから、仕事仲間としては付き合いづらいですよね?

6,050閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(10件)

  • ベストアンサー

    学歴だけで勉強はできるけど人間的にアレな人は付き合い辛いし、冷たい自己中の人が多いなと感じます。性格がキツいし、他人に対して優しくないし、こじらせたなーって感じです。 医者だらけの環境で短期の仕事をした経験あるけど、「どうなってんだ!?」と思うくらい、常識がないし思いやりのない人が多くてビックリしました。頭は良いのにね・・・。エレベーターでまだ人が降りていないのに、戸が開いた瞬間に我先にと乗り込む。道を譲らない。挨拶をしない。我儘な子供が大きくなったような人が多くてちょっとショックだったなぁ。

    3人が参考になると回答しました

  • とにかく人とのコミュニケーション、相手のことを考えられない人との付き合いほど疲れるものはありませんね。 頭が良すぎて頭の良くない人の気持ちが わからないのかもしれませんね。 本当に人の考えていることはわかりませんよ。明らかにズレていても本人にとってはズレてないと思っているんだからしょうがないですね。 そういう意味ではかわいそうかもしれないですね。

    続きを読む
  • 本当に仕事出来る奴は誰とでも付き合い、その人の得意分野や情報を利用できる人かな。 自分に無い物を理解して、足りない物を他人から補う人間です。 逆にフレンドリーかもね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 頭が良い人は常識に囚われていない人が多いです。私達(世間)は常識に囚われています。よく「普通」とか「当たり前」とか使いますよね。別にこの言葉を使う事が悪いと言っている訳ではなく、その人間(世間)の根底に「常識」があるか、ないかでその人の考え方、捉え方、言ってしまえば人格じたいが変わっていきます。 「常識」という言葉には限りがあります。ある一定の範囲内の事を指します。それに合わせて人間は社会で生きていきます。しかし、人間の考え方など千差万別です。本当は限り(常識)なんてないのです。頭の良い人はあらゆる可能性を考慮して社会で生きているものだと思われます。あと頭がいい人は懐疑的な人が多いです。常識に囚われていないから常に疑っているのです。その人にとってあらゆる可能性があるから疑えるのです。だから常識的な人からすれば接しにくいと思われます。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる