教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんにちは。

こんにちは。田舎から東京へ上京に関しての質問です。 わたしは現在20歳、田舎で正社員として働いており社会人2年目です。 現在の貯金は約100万円あります。 昔から東京への憧れが強く、成人式を終えたら地元を出て都内で暮らしたいと思っています。 特にこれといった目標がある訳ではなく、とにかく東京へ行きたい!という安易な考えです…… そこでいくつか質問があります。 まず職探しですが、やはり仕事が決まってから上京したほうがいいのでしょうか? 個人的な思いとしてはやはり就職が決まってから上京したいのですが、地元から東京まで新幹線だと5時間以上かかるので交通費もかなりかかりますし、今働いている仕事がサービス業のため、2連休以上の休みを取ることが難しいです。 もし無職で上京するとなれば、一旦寮完備の住み込みの仕事を探して働きながらか、家賃が安いシェアハウスに住んでバイトをしながら就職活動するかで最初は生活していこうと思っています。 貯金を使いながら、この生活はやっていけると思いますか? また、実際のところ東京に出たい!という気持ちだけで生活していけるのでしょうか? 東京で暮らせるならどんなに大変でも頑張っていこうと思いますが、今まで田舎でのんびり暮らしてきたわたしが不況の今、めげずに就職活動していけるかどうかも心配で……… 両親は自分の人生だから好きなようにしたらいい。ただし、お金は貸さないと言っています。 賛成してくれてはいるのでできるだけ早く行動に移したいのですが、なにから手をつければいいかよく分からず困っています。 上京経験のある方ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

251閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    東京生まれの東京育ちで、上京経験はありませんが。 「とにかく東京へ行きたい!」 「東京で暮らせるならどんなに大変でも頑張っていこうと思いますが、」 この2つの決意があれば、大丈夫だと思います。 途中でめげてもいいと思います。 まだ、失敗ができる年齢だと思います。 一つの選択肢として、 「一旦寮完備の住み込みの仕事を探して働きながらか、家賃が安いシェアハウスに住んでバイトをしながら就職活動する」 のビジョンをお持ちなので、 これが、ダメなら他の方法を考えれば良いだけだと思います。 まずは、住むところ、、次に働くところ、の順番で行動すればよいのではないでしょうか。 ただし、仕事が合わない、人間関係が合わない、理想の東京暮らしとはかけ離れてる、・・・・・、といったことが必ずあります。 どこまで自分が対応できるのか、やってみてください。 2年で失敗に気がついても、4年間東京の学校に通ったと思えば、 いくらでも取り返せます。 失敗といった経験を積むこともできます。 日本は治安が良いといっても、東京は広いので、場所により異なります。 身の安全は常に頭に入れて、東京生活をトライしてみるのも無駄ではないと思います。 東京の人間は冷たいとの印象があるようですが、決してそんなことはありません。 人がたくさん居る分だけ、親切な人も多いし、冷たい人も多いだけです。 困った時には人に助けを求めてください。 それができれば、東京での生活は大丈夫です。 自分の中で解決しようとして助けを求めないことが一番よくありません。 自分で稼いだ100万円です。 将来のためになるように、使ってください。 少し無責任な回答かもしれませんが、東京は良い所なので、 是非生活を経験してもらいたいと思って、回答させていただきました。

  • 東京への憧れはともかくとして・・ まずは、東京で「どんな仕事をしたいか」「どんな仕事があるのか」 「中途採用、第二新卒扱いをしている企業がどこにあるのか」 これを現職中に探すことです。 東京は、家賃がものすごく高いです。 ですので、給与レベルが低いところに転職した場合、 憧れの気持ちから都心近くや、交通の便の良いところ、駅近に 住もうとしたら、すぐにあなたの貯金を使い果たすことになります。 又、通常、敷金2ヶ月分、礼金1ヶ月が通常ですので、当月の家賃と 合わせると、4ヶ月分が吹っ飛びます。 ですので、会社探しをする際に独身寮や社宅があるところが理想です。 こちらは安いです。ただし都心に寮を構えているところは少なく、 あなたの理想とは離れるかもしれませんが、これが現実です。 給与レベルも、決して今の給料と比較をしてはいけません。 今よりもかなり多く貰える先でないと、東京で生活するのは 大変です。まずは、ネットで買い物をする際に、色々と検索するのと 同じように企業探しから始めましょう。 決して、今の会社を辞めてから上京する、などという馬鹿なことを してはいけませんよ。 めぼしい会社は複数見つけましょう。交通費にカネがかかるのは 致し方ないことです。これは東京での生活を賭けた投資です。 見つけた会社が自分に合うのか、合わないのか、自分はその会社に どんな貢献ができるのか? まずは会社訪問の機会を与えてもらって、見学させてもらうことです。 その上で、再度、履歴書を渡して面接してもらうことです。 従い、複数の企業を見つけることをおススメします。 会社訪問、面接は、日程を計画的に組んで、2泊3日程度の上京を 2,3回は覚悟すべきです。 下調べと計画性(相手企業への日程交渉含めて)が大切になります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

寮完備(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる