教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接の希望者からの連絡マナーについて

面接の希望者からの連絡マナーについて介護の仕事をしていて、管理職です 会社が定休日や事務所に誰もいなければ、着信があったら私の貸与携帯に転送されます 休日(土日祝日等ですが、こちらは仕事中)、夜20時以降に応募連絡や面接日程変更の連絡が来ます 私は採用担当ではないため、担当に引き継ぎますが、マナー的には何時頃までに連絡するのが普通でしょう? もちろん応募者の生活スタイルもありますが

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    マナー的となると、夕方の6時位までかなと思います。 ただ、介護関係の仕事と言う事もあるので、応募者は夜遅くでも問題は無いと思っているかも知れませんね。 また応募者も強気なのかも知れません。 そのあたりを割り引いて考えてみると、夜7時くらいまでかな?と言う感じがします。 あと一概に20時以降の連絡がマナー違反と考えなくても良いと思います。 マナーと言う事で、「夜分遅くに失礼いたします」みたいに相手を気遣う一言があれば、介護職としては有能かも知れませんよ。

  • マナーという点で考えれば定時間内です。 常識です。 会社から特別手当や、実績に応じた残業代があればその範疇でなされたらいいと思います。

  • 業種にもよるでしょうけどマナーと言うなら平日10時~4時頃かなって思いますが、担当者の都合もありますから逆に明確にされてくれた方が良いと思います

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる