教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

老人介護はまったく非生産的であり、かつそのイメージに反してまったく高齢者に不向きな仕事ですが、やはり老人介護の仕事に就く…

老人介護はまったく非生産的であり、かつそのイメージに反してまったく高齢者に不向きな仕事ですが、やはり老人介護の仕事に就くのは小卒でも勿体無いと思いますか。ちなみに私は老人介護は小学校卒でも勿体無いが小学校中退なら辛うじてであるが勿体無くないと思います。 また、私は大卒の者が老人介護の仕事に就くのは丁度ホームランバッターが送りバントをするくらい勿体無いと思いますがやはりみなさんもそう思いますか。

続きを読む

114閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「かつそのイメージに反してまったく高齢者に不向きな仕事ですが」 そもそも介護の仕事が「老人向き」なんて言うイメージなんてあるんでしょうか。力仕事もあるわけですし、普通に考えれば若者向きの仕事のはずだと思いますが。 大学などへ進学する第一義的な意味は「自分の内面に対する投資」です。結果的にそれが将来の職業に役に立つ場合も少なくないわけですが、そう言う意味では極端な話「東大を出てコンビニ店員」などと言うのも全くありだと思います。

  • 老人介護が非生産的であるという解釈をする場合は 実際にモノを作っていない職種すべてが「非生産的」であるというのと同じであり、これは経済の概念からいってはっきり誤りです。 わかり易く噛み砕いて言うと この老人介護の業種が伸びてきた背景には社会要因が大きく いままで大人数の家族に世話をする老人が一人という時代には、多くの場合その家の嫁が介護の主体を担っていてもともと「嫁」なるものは外に出て働くことを想定されていない存在でもあったことから<介護は家でするもの、家族がするもの>という観念がうまれました。これは今の介護行政でも色濃く残っていますが、それでも最近の介護業が発展してきたのは、女性も外に進出し(今は配偶者控除もカットされ女性全員への社会進出が望まれています)核家族化の進行により介護労力を家庭内で捻出することが出来なくなっていることが一番の理由になります。『老人を外に<捨てる>なんて』という感覚も今はほとんどなくなっています。その結果、介護業が発展したのです。言い換えれば外で合理的に老人介護を引き受けることによって、家庭内の労働力は損ねることなく外で使われることになるわけです。こういう意味で介護業は間違いなく国家の生産に寄与していますし、サービスを受けるひとだけでなくその家族を支えているんです。 介護の仕事は上記「合理化」のひとつです。 また老人相手でマニュアル化を行いつつも最後には個人個人での判断が残る仕事ですから、理論構築・実践対応ふくめて一通りの教育を受けていることが望ましいのです。ただしそれに対して満足な報酬が用意されるかは別です。保育士、臨床心理士などにもいえることですが、望まれる仕事の質・レベルと報酬が大きく乖離した職種であるといえます。

    続きを読む
  • 「イメージに反して高齢者に不向きな仕事」? 介護って高齢者に向いている仕事ってイメージなんですか? それから、もったいないとかもったいなくないとか、大卒だから頭良いって訳じゃないですよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

老人介護(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

高齢者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる