教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労働組合と言うとただの左翼、というイメージが ありますけど、かつての民社党のような 国防や外交政策に関しては保守、経…

労働組合と言うとただの左翼、というイメージが ありますけど、かつての民社党のような 国防や外交政策に関しては保守、経済や労働に 関しては革新、みたいな組合無いのですかね?例えば中国、朝鮮寄りのような考えを持つような労組 に仕事上で非常に悩んでいても相談する気は起きませんよね?

続きを読む

253閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大企業や官公庁の労働組合の主流派は「連合」に集約されて、かつてのような左翼性や社会主義性は薄まっています。 共産党寄りの「全労連」や、「連合」の中の自治労や日教組は左翼色が強いかもしれませんが、特に連合傘下の民間企業の労働組合のイデオロギー色は薄くなっています。会社が稼げないと従業員も食べていけないので、労使交渉でストライキも辞さないような戦闘的な組合はほぼなく、殆どが労使協調路線といっていいです。 問題は労使協調にも2種類があって、会社の発展を志向する点は経営側と共通でも労働者側の権利のために戦うところは戦う組合と、執行部が殆ど経営者側の言いなりで出世の手段となっている組合があることです。前者は健全ですが、後者を特に御用組合と言います。民社党系には後者が割と多かったと聞きます。 「国防や外交政策に関しては保守、経済や労働に関しては革新」というのは結構ですが、経済や労働の観点でも経営者目線という組合は問題です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

官公庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる