教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

順調な妊娠ですが診断書を書いてもらえるでしょうか?(愚痴込みです。すみません。) 現在29週で、フルタイム正社員で働い…

順調な妊娠ですが診断書を書いてもらえるでしょうか?(愚痴込みです。すみません。) 現在29週で、フルタイム正社員で働いています。つわりも軽めで切迫や酷いお腹の張りもなく順調です。先日まで逆子でしたが体操であっさりなおりました。今は疲れやすいのとイライラしやすいというくらいです。 通勤も20分徒歩+電車40分もたまにしんどいですが立って通えています。仕事も業務量が以前の1/3以下になり、1日中書類の整理をしていた…という日があるくらい暇です。(妊娠中の身にはありがたい事ですが、仕事がもらえなくてストレスに感じる事もあります。) 問題は職場の人間関係です。もういつか殴り合いになるんじゃないかというほど仲が険悪な同僚がいます。彼女も彼女ですが私も気が強くやり返したりしてしまうので、どっちもどっちだと思います。むしろ若い私の方が自重出来ないのが悪いと思います。 元々一見おとなしいのに気性の荒いというか、我慢が出来ない、集団生活が苦手な節があったのですが、今回妊娠して体調や体型の変化、また「私はこんなに辛いのに!」(笑)というワガママが爆発し、同僚のちょっとした嫌味が流せずやり返し、最悪の仲になってしまいました。 毎日ラッシュを避けて(避けられないぐらい混んでますが)早めに出勤し、やることがなく仕事をしているふり…座っているだけで疲れる体調…積極的に嫌がらせをしてくる同僚…(もう私の事好きなんじゃないだろうか) 産休育休が欲しくて頑張ってきましたが、あと数週間が辛いです。 「仕事と通勤が辛くてお腹が張りやすい気がする」くらいの理由で診断書って書いてもらえるものですか?正直甘えですがもう手が出そうで怖いです。職場のトイレのドアを何度か蹴り、トイレットペーパーをぐしゃぐしゃに引き裂きました。最低だと思いますが些細な事でカッ!となって自制がきかないのです。ちなみに旦那は大変優しく気使いなので旦那に対しては全くイライラしません。むしろ彼がいなかったらとっくに同僚を張り倒して会社に辞表を叩きつけてると思います。 愚痴が長くなり申し訳ありません。特に重大な症状がなくても診断書って頂けるものなのでしょうか。体と赤ちゃんは大丈夫でも、毎日いらないストレスを受けて私の精神的にも、会社的にもマイナスだと思います。会社のトイレにこもったり同僚へのやり返しもヒートアップしていて、もう自分が半分病んでいるとも感じます。

続きを読む

91,563閲覧

7人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    もともとの性格もあるでしょうが、妊婦さんでホルモンのバランスで精神的に不安定なのかも。 生まれてくる赤ちゃんのためにまわりのことを気にせず、おおらかに過ごしてください。 不愉快に感じたら申し訳ないのですが、私は妊娠中も通勤2時間、仕事がクレームありの客商売だったので、かなり精神上よくなくて、生まれたこは神経質でよく泣き夜泣きも多く0歳育児は本当に大変でした。かりかりしてたからだなーって少し後悔してます。専業主婦の友人のこは置いたら勝手に寝るし育てやすそうでした。妊娠中の過ごし方かなり影響すると思いますよ。 本題の診断書ですが、医者も何かあったら困るからきっと書いてくれますよ。時短にしてもらっては?すぐ書いてくれますよ。お腹のはりははりを調べる機械でそれほどでもないと書いてくれないのかな。 ただ、自分的に産休前に最後まで頑張った感はなく、せっかくここまで頑張ったのにもったいないような。私は妊娠高血圧症で診断書はもらえましたが、引き継ぎやらあって臨月まで働き、惜しまれつつ、プレゼント沢山もらい産休にはいったので当時は達成感でいっぱいでしたね。しかし、産休はいってすぐ入院になり、やっぱり休めばよかったかなとも思いましたが。復帰してからのことも考えつつ、自分の気持ちと向き合ってきめてはどうでしょう。

    4人が参考になると回答しました

  • 結論からいうと、診断書は重篤な病気でなければ書いてもらえないという事はありません。 ただ診断書というのは、あくまでも事実に基づいて書くものであり、 現在の質問者さんの状況についてありのままにしか記載できません。 したがって、質問者さんが仕事を休職したいばかりに 実際にはない病名を記載することは不可能ですし 「質問者さんは仕事ができない体であり、休職を要する」などといった事は書けません。 (実際休職を要する予断を許さない状況ならそのようにも書けるでしょうが、そうではないなら書けないと言う事です。) 質問者さんがおっしゃるように「妊娠の為お腹が張りやすい」といった記載ならできるとおもいますが それらのごくごく一般的な妊娠症状について記載されている診断書を会社に持って行って、それを上司が見て「それなら仕方ないね」…となるかどうか? …という話です。 もし質問者さんからこの質問文のようなお話を先生にされ、そういうわけで休職させてもらえるような診断書がほしいと言った場合は、おそらく同じことを先生からも言われるでしょう。 率直な意見としては、診断書発行のプロセスを踏む事にあまり意味があるとは思えません。 質問者さんが会社とどのようなお話で合意されているのか存じませんが もしそれで休職を認めてもらえるのであれば、診断書が無くても認めてもらえる気がしますね。 色々と話が逸脱しましたが、どうしても診断書が欲しければかかりつけの病院に言えば発行はしてもらえると思います。 ただし診断書発行料が別途かかるところが多いはずです。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 診断書は書いて貰えますよ。 しかし、病院は事実を記載するだけですから、妊娠中で通院が月何回、経過は順調で治療実態なしとなるでしょう。 この診断書を何に使うか分かりませんが、会社に提出して早めの産休は認められないと思います。これは会社の判断なので、診断書云々ではないと思います。 質問者様が本当に精神的に厳しいのであれば、心療内科を受診してそちらで診断書を貰う方が有効だと思います。 妊娠によるストレスと会社でのストレス、精神疾患状態となれば、会社も責任問題になりますから、丁重に扱ってもらえると思います。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる