教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で四月に入社したばかりの者ですが、もうすでに退職したい気持ちでいっぱいです。

高卒で四月に入社したばかりの者ですが、もうすでに退職したい気持ちでいっぱいです。きっかけとしては 高校生だった当時の私は、昔から絵を描くことが大好きでイラストレーターか漫画家になりたいと思っていました。そのために専門学校に行きたかったのですが色々あり断念。 せめて仕事だけでもデザイン関係の仕事がしたい!!と思い、最初に希望していたブライダルプランナーをやめ、最終決定のぎりぎりのところで今働いてる印刷会社を見つけました。 求人内容に Photoshopやillustratorなどのソフトを使って広告やパッケージのデザインを作ります。初心者でも丁寧に教えるので大丈夫です と書いてあったので、 ここしかない!! 私はここでデザインの仕事がしたい!!! と思い面接に行きました。 そしていざ面接に行くと面接官の方に、 求人内容には広告やパッケージデザインと書いてあったのですが、実際は事務帳簿類を作るお仕事なんですよ〜それでも大丈夫ですか? と言われて …えっ?ってなりました。 大丈夫ですかと聞かれても、 え〜じゃあいいです〜 とも言えないし、何より社長がとてもこわかったのもあって、 頑張ります! としか言えませんでした。 学校でも 内定取り消しとかしたら学校が怒られるからそんなことはしないように!! と何度も聞かされていたので、担任の先生にも何も言えず、そのまま入社して働き始めました。 いざ働き始めてやっぱり専門学校に行きたい、 夢を諦めたくない! という思いと、 こんな遠いところまで来て一人暮らしまでして、私は何をしているんだろう… こんな日々を過ごすことに意味なんかあるんだろうか… という気持ちに日々押し潰され毎日が憂鬱です。 辞めたい辞めたいという気持ちの中で毎日働くのは憂鬱ですし、そんな気持ちの中で業務を教えてくださっていることにもとても悪い気がします。 五月の第2金曜に歓迎会があると言われ、 今週の金曜にはミーティングがあると言われ… 次から次へと出てくるイベントが憂鬱で仕方ありません。 仕事をやめたいと思い始めたころから体調も優れなくなり、気持ちも落ち込み、憂鬱な毎日です。 私が働いている会社は10月1日から正社員なので、9月31日までには辞めたいと思っていたのですが、もう9月31日まで精神的に持ちそうにありません……。 自分の考えが甘いことはわかっています。 けれどこのままだともういろいろダメな気がして今では毎日生きていくことがつらいです。 精神的にももう相当苦しいので、辞めたいばっくれたい逃げたいと四六時中思ってしまいます。 円満退社の理由、何かないでしょうか。 数ヶ月しかたってないのに円満退社なんてできるでしょうか…。 退職理由は、自分の素直な気持ちを言った方がいいのでしょうか。。 素直な理由↓ 私はイラストレーター、その中のさらに細かいコミックイラストレーターになりたい。 この会社にいてはその夢は実現できないので退職。 夢を諦めたくないので、退職した後は専門学校に行きます、 と。 親にやめたいと伝えるのは、GWの三連休のいつかに実家に帰り、その時直接話すつもりです。 今すぐにでも辞めたい気分です。 どうすればいいでしょうか……。。。

続きを読む

701閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    辞めるなら早いほうがいいと思いますね。 私も過去に似たような職種をしていました。 業務内容はオタグッズのデザインと製版。 あらゆるオタク向け作品のグッズ仕事が 毎日、山のように入ってきて 人気作品になるとデザインしたグッズが 人気ランキング上位商品として 深夜のテレビ番組で発表されたりして 手柄は作品にあるにも関わらず ちょっと誇らしい気分になったり 新番組の時期だと放映開始と共にグッズを売り出すため アニメ誌より早く新番組の情報をもらえたり 普通ならまず拝めない貴重な原画なんかも グッズの材料として見たりさわったりできたりして しかも社長が漫画に理解があるもんだから 空き時間を使って会社のフォトショやイラレで 趣味の絵や漫画を描いたりするのも許してもらえたり、 好きな人にとってはお金を払ってでもやりたいような ステキなお仕事でした。 ですが、オタク文化に興味のない人にとっては ひどくつまらない仕事だったらしく、 多くの新入社員は一年もたず 大半は「オタクの仕事なんてw」という 業務内容を馬鹿にした目で出て行きました。 早いうちなら社員も情が移る前ですから ある意味気持よく送り出せるのですが 先述しました通り、会社としてやってる以上 長く勤めてる人間にとっては 面白くてしょうがない仕事ですから へたに長くやってから辞められますと 「また馬鹿にされた」 とガッカリさせることになるわけです。 そんなわけで、これ以上しこりを残したくないなら 早く辞めるのがお互いにとって もっともマシな選択と言えましょう。

  • せっかく就職したのでしたら、その仕事をとりあえず続けることをおすすめします。 どうしても嫌なら、転職活動も同時に行ってください。 次が見つかるまでは辞めないようにしてください。 コミックイラストレーターを諦めろという話ではありません。 コミックイラストレーターは独学でなれます。専門学校に行く必要はありません。 専門学校に行かないとイラストレーターになれないと主張するような人は、専門学校に行ってもなれません。そういう人は、才能かやる気か、あるいはどちらもがないからです。 逆に言えば、専門学校からイラストレーターになれるような人は、専門に行かなくてもプロになれるので、どの道ムダです。 絵を学びたいなら、街のデッサン教室とか、クロッキー教室などに通った方がマシだと思います。 ブログにもそのへん書いてますのでどうぞ。 http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-category-90.html 今の会社の拘束時間にもよりますが、7時や8時に帰れるような仕事であれば、イラストレーターとの兼業は可能なので、まずは兼業イラストレーターを目指してください。 コミック系のイラストレーターなんて、どうせ最初はそれだけでは生活できないので、副業が必要です。 安いバイトをかけもちするくらいなら、ちゃんとした正社員で安定して仕事をしながら、プライベートの時間でイラストを学び、兼業でプロへの道を目指した方が、結果的にイラストに割く時間が多くなるし、精神的にも安定した状態で目指せるので、確実です。 けっこう「他の仕事で正社員になっちゃったら夢は終わり」って考える極端な人多いのですが、よほど拘束時間が長い仕事でない限り、両立はできます。 フリーターの方がかえって時間はとられるわ、待遇悪いわ、将来も不安だわでひどいことになるので、おすすめしません。 そして、イラストレーターの仕事が多くなり、プロとしてそこそこ仕事できるようになってきたら、イラストレーターとして独立か、あるいはイラスト関係の就職をさがすと良いと思います。 どうせ、独学でその程度になれるくらいの実力がないと、専門出たって就職できないし。 それにしても、求人内容と実態がまったく違うのはひどいですね。その就職はどこの紹介でしょうか。学校なら学校に報告しておいた方がいいですよ。 そして、もしその会社内に、今の質問者様の仕事ではなくても、デザインなどに関われる仕事があるのなら、根気強く異動の希望を出していれば、通ることもあるかと思います。 >けれどこのままだともういろいろダメな気がして 今の会社は「イラストレーターになるための準備期間」だと考えてください。 イラストを描き、プロになるための時間を、お金で買うのです。そのお金のための仕事です。 世の中の大半の人は(悲しいですが)「お金のため」に働いています。 そのお金で家族なり、将来の夢なり、自分の希望をかなえていくのです。 また、高校生であったなら、世の中の仕組みなどを知るために、一度就職しておくのは悪いことではありません。 会社員という人種のものの考え方、捕らえ方は、学生とはまったく違います。 質問者様がイラストでプロになるにしても、そういう「会社のシステム」を知っておくことは、ムダにはならないと思います。 高卒で働きながら、親まで養い、イラストレーターになった人の自叙伝をはっておきます。 コミック系かは微妙ですが、絵を仕事にするというのがどういうことなのか、少しはわかると思います。 http://tokonokubo.blog.fc2.com/blog-category-1.html

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 聴きたくない答えかも知れませんが… 退職は思いとどまるべきと考えます 意匠の仕事をするには、その現場の近くに居るというのが一番の強みです 専門学校に行っても同じことのリピートになる公算が大です 漫画家の世界は不案内ですが、商業デザイナーの道は険しいですよ でもあなたは今、その「基地」に居ます 必ず役に立つ体験です 自分の夢への早道かも知れません プロが使うソフトは複雑で高機能です 数百万円するのが当たりまえです 近くで勉強してください 人生は「船」によく例えられますが、今のあなたは進水式でレールを降りるあたりです まだ、水面に達してもいません 与えられた仕事でまず「水面」に浮かび、艤装をしましょう あなたはチャンスを与えられた人です 幸運を

    続きを読む
  • 理由は「一身上の都合で」でいいんですよ。 細かい理由は書かなくていいんです。聞かれたら体調が……とか言えば察するでしょう。 ただ、コミックイラストレーターになる為に専門学校は本当にお勧め出来ません。 その仕事をしているほとんどの人は独学でなっています。別の仕事をしながら副業としてやり、食べれる様になってから専業になります。 専門は全員をプロにしてくれる場所じゃありません。専門がうたっている就職率の高さはちょっとカラクリがあるんで、鵜呑みにされない方がよろしいかと。専門に行かなきゃなれない技術だったらやはり卒業とともに仕事をもらうのは難しいです。クラスで1番になる自信があるなら、仕事の斡旋場として行く価値があるかと思いますが、それにしては学費が高いですし、そういう人は自力で営業していても仕事は取れます。 夢は諦めなくていいんですが、進むべき道筋はもっとご自身で調べて考えて下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる