教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理士、心理職について質問です。

心理士、心理職について質問です。自分は以前から心理士、心理職について興味があります。個人的には臨床心理士というお仕事に魅力を感じています。 インターネットで何度か検索をかけましたが、あまりよくわからなかったのでこちらで質問させてください。 1.心理系の職業で生活していこうと思った場合、色々仕事内容は違ったりすると思うのですが、現実的な話だとどのような資格が強いのでしょうか?これは絶対とっておけ、これは必要だ。などという資格はあるのでしょうか? 2.自分は高卒で、現在美容系の専門学校に通っています。例えば臨床心理士を目指した時、一から大学に通わなければならないのでしょうか?他の資格を取得するにしてもやはり大学卒業、大学院に行くことが必須なのでしょうか? 3.自分は現在20歳なのですが、心理職でしっかり生活できるようになるには最低限でどのくらいの時間、費用が必要になるのでしょうか? その他目指す上で、必要な知識など教えて頂けるととてもありがたいです。 長々と、しかも複数の質問で申し訳ございません。 知識がある方にお力添え頂きたいです。 最後に一応ですが… 自分自身、あまり心が強くなく、自殺願望が昔からありました。 しかし、他にもそんな人がいて、その人達の力になることが出来たとしたら、自分自身の生きていく希望にもなり得るのではないか。こんな暗い自分だからこそわかる気持ちがあるのではないか。と思い心理職というお仕事に興味を持ちました。 最後に余計なこと言ってすみません。笑 改めて質問のほう、ぜひよろしくお願いいたします。

続きを読む

440閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    他の方が、資格や仕事の詳細については回答されているので、私から少し違った角度からの回答をさせて頂きます。 私は教育学部を卒業しましたが、大学時代心理学にも興味があり、卒業単位の他に心理学系の講義は全て受講しました。 詳細は割愛しますが、私も親との関係や、学校でのいじめ、自殺未遂と色々あったため、悩む人の役に立てると考えたからです。 卒業後、大学院まで進んで臨床心理士をめざすことも選択肢の一つとして考えました。 しかし、大学院を卒業してから社会に出ると、すでに24歳。 そこから、心理士の合格をめざし最短でも25歳で社会に出ます。 心理系の就職の狭き門に通ったとしても、25歳からの社会経験は、一般企業で考えるとちょっと遅いです。 狭き門に通る為、アルバイト等をしながら、何年か過ごし、やはり諦めて一般企業へと考えると、企業としては、社会経験が少ないため、採用に二の足を踏まれてしまいます。 また、質問者様が男性であって、結婚をお考えだとすると、一時的(奥様の出産等)であっても、ひとりで養っていかなければならない時期があると思います。 そうなると、例えば心理系の講師、相談室でのカウンセラーなどいくつかの掛け持ちをしないと、安定した就職先は得られません。 比較的安定しているのは、精神科・心理系の病院で臨床心理士としての就職があると思いますが、精神科医のスタンスにもよりますが、治すのはあくまで医師。治る過程において、じっくり医師はひとりひとりの話を聞いてあげる時間が取れないので、カウンセリングを入れる。また、心理テスト等を通して、診察に役立てるといった感じで、対等に治療していく仲間として見てもらえることはまだまだ少ないです。 質問者様が、そういった職についたときに、もっと患者さんの為に何かをしてあげたいと思っても、薬物療法や医師の治療が優先されるのが現実です。 また、質問者様が女性である場合、カウンセリングで重い症状の患者さんを担当されますと、妊娠されて担当を外れる場合、患者さんにとっては単純に担当が代わったということではなく、治りかけていた症状が元に戻ってしまったり、見放されたと感じて自殺を企図されてしまう場合もあります。 それを心配して、10年子作りをしなかったという先輩もいます。 私は、大学卒業と同時に教員免許を取得しましたが、教員も心理系の道にも進まず、一般企業で二社合計10年。今、三社目で福祉関係の仕事をしています。 福祉関係の仕事をしていると、二つの問題を抱えている方に多く出会います。 それは、一つが心理的問題。もう一つは心理以外の問題(金銭面、仕事面、家族面など)です。 心理的問題だけが解決をしても、もう一つの問題は具体的な対応が必要になります。例えば金銭面であれば、現存の法制度でこの人を救うことができないか。 仕事面であれば、就職先の支援。家族面であれば、家族全体の具体的な生活改善等です。 福祉の仕事をしていて、心理学を学んだことは活かすことができますが、もう一つの問題を解決することはできません。 それは、具体的にその法制度を学んだり、就職先を探したりといった、別の能力が必要になるからです。 その意味で言えば、質問者様が悩みを抱えている人の力になるには、臨床心理士だけでなく、他の仕事でも叶えられることだと思います。 まだお若いですし、アルバイトでもいいので、色々な仕事を経験してみるなどして、どうやったら質問者様の希望を叶えられるかを、模索されてみても遅くはないと思います。 良い道が見つかると良いですね。

  • 心理職をしている者です。 1.現在は臨床心理士という資格が必須条件になっている場所が多いと思います。仕事内容は働く場所によって様々ですが、医療、学校、福祉、行政、企業などがあります。 例えば学校現場ならスクールカウンセラーが代表的ですね。こちらは都道府県で非常勤として採用されています。時給だけで見るとかなりの高級トリですが、非常勤で不安定だし夏休みなどの長期休暇期間は無給になります。また市町村などで雇っている学校のカウンセラーは臨床心理士の資格を持っていなくてもなれる場合もあるようですが、大学で心理学を学んだ事が必須にはなります。 心理職は非常勤職が多いため不安定な職業になりやすいです。なかなか常勤職がありません。安定したいなら、病院の常勤職か、公務員の心理職を目指すと良いと思います。お給料は少ないですが福祉関係でも時々常勤職があるようです。 また今後、臨床心理士は公認心理士という資格に移行されていくという噂です。(臨床心理士はそのまま残るとの噂も) 2.上記であげた臨床心理士は指定の大学院を卒業して臨床心理士試験に合格せねばなりません。公認心理士は大学卒業と資格試験だったような気がしますが定かではありません。 3.今から勉強して、来年大学に合格すると仮定して、大学卒業までに4年。臨床心理士を目指すならさらに大学院に進学して2年。卒業した年に臨床心理士試験が受けられるので試験に合格するまでに1年。 最低でも7年かかります。また資格があってもすぐに安定した職業に就く事は難しく、非常勤掛け持ちなどで覚悟なワーキングプアになる可能性もあります。そこで経験を積んで自分を売り込みある程度食べていけるようになるまで更に3.4年といったとこでしょうか。 最後に。人の悩みを聞く、カウンセリングをするという事は、時に大変な重荷を背よってしまう事になります。先ずは自分の問題をしっかり意識して上手に付き合えるようにならないと、カウンセリングはとても辛いものになると思います。

    続きを読む
  • (1)心理職になるために取得したほうがよい資格 臨床心理士です。心理職の求人は、臨床心理士の資格が求められることが多いです。 小児を対象とするなら、臨床発達心理士も持っているとよいかと思います。 さらに、昨年に公認心理師という心理職の国家資格ができました。 まだ認定が始まっていませんが、これまで国家資格がなくて困っていたのは主に医療の分野ですので、今後は医療機関では公認心理師の資格が求められるようになるかもしれません。 つまり、公認心理師も視野に入れながら、臨床心理士を取得するルートで学び、両方の資格を取得するのがお勧めです。 (2)進学について 専門学校卒で編入学試験を受けられる大学もあります。 ですから、必ずしも「一から大学に通わなければならない」ということはないです。 編入学試験に合格すれば、1年生からではなく、2年生や3年生から始めることができます。 なお、最低限、大学卒業(心理学専攻)は必要です。 とはいえ、最近は大学院修了が一般的ですし、現実として若手はほぼ大学院を出ています。 (3)心理職として生活できるようになるまで 「最低限で」ということなら、大学を卒業して心理職の公務員に合格するのが最短です。 ですから、大学の学費があればよいでしょう。 大卒で公務員の心理職に合格したら快挙ですが、そのくらい優秀な人なら、奨学金の返還免除を受けるなど様々な道があるでしょうから、大学院への進学を勧められるかもしれません。 逆に、学力等の面で力不足な場合は、何年たっても生活できるようにならない可能性もあります。 (4)心理職への関心 まずは、自分自身が精神的に強くなることが先でしょう。 クライエントは、あなたの心を救うためにいるわけではありません。 例えば、身体が弱くて水泳が苦手だという人に、ライフセーバーが務まるでしょうか。 心理の仕事に興味を持ったきっかけはそれでも構いませんが、まずは自分自身の悩みや問題を解決し、乗り越えることが先決です。 元気になってもやはり心理職になりたいという気持ちが変わらないなら、ぜひ目指してください。 なお、「こんな暗い自分だからこそわかる気持ちがあるのではないか」という考えで関わるなら、心理の専門職になるのではなく、仕事とは別にピアカウンセラーとして活動するのがよいでしょう。 専門職による援助とは異なりますが、同じ立場で、同じ悩みを抱えるもの同士で、同じ障害を持つもの同士で、分かりあって支え合うという役割も、それはそれで大切です。

    続きを読む
  • >個人的には臨床心理士というお仕事に魅力を感じています。 >1.現実的な話だとどのような資格が強いのでしょうか? >これは絶対とっておけ、これは必要だ。などという資格はあるのでしょうか? ☆例えば、 ・小中高のスクールカウンセラーの求人募集 ・カウンセリングセンターのカウンセラーの求人募集 ・カウンセリング研究所のカウンセラー・研究員の求人募集 ・・・では、 「ア)大学の医学部を卒業し、医師国家試験を受験して合格し、医師免許を取得したあと、 精神科または心療内科の医師として、2年以上働いた経験のある者 イ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科に進学して、大学院を修了(卒業)し、 臨床心理士認定試験を受験して合格し、臨床心理士資格を取得した者 ウ)4年制大学を卒業したあと、 大学院心理学研究科に進学して、大学院を修了(卒業)し、 その後も、心理学に関する研究を続け、 現在は、大学で、心理学の授業を受け持って学生に指導している、大学の教員。 以上の3条件のうち、どれか1条件を満たす者」 ・・・という「求人募集制限」をしています。 ※ですから、 大変残念ですが、 ・ユーキャンなどの通信講座で勉強した ・講習会に休まず参加すれば誰でもとれる心理系の資格を取得した ・・・で、 カウンセラーとして雇ってくれるところは、 普通、ありません・・・。 >2.自分は高卒で、現在美容系の専門学校に通っています。 >例えば臨床心理士を目指した時、一から大学に通わなければならないのでしょうか? 4大によっては、 「卒業までに、2年以上+1700時間以上の授業をする専門学校を卒業した者については、 3年次編入(4大へ3年生として中途入学すること)を許可する」 ・・・としている場合もあります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる