教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どちらに就職したらいいか悩んでます!

どちらに就職したらいいか悩んでます!(33歳 男 資格:社会福祉士、精神保健福祉士) ①地域包括支援センター 年収320万 年間休104日 ②医療ソーシャルワーカー 年収430万 年間休120日 正直、自分としては包括の方がやりがいや興味を感じています が、、やはり年収で100万の差が出る②も捨てがたい。。 というか②は断ったら多分次のチャンスは来ない気がします。今はまだ独身ですが、結婚も考えていくとやはりお金は大事ですしね。。 悩みすぎて、何が何だかわからなくなりました(*_*) 皆さんならどちらを選択されますか? よろしくお願い致します。

補足

①残業手当あり、昇給年1回(額は教えてくれませんでしたf^_^; きっと少ない)、家から勤務先まで車で20分、日+その他休み。 ②残業手当あり 昇給年1回(5000〜8000円)、家から勤務先まで車で45分、土日祝休み。

続きを読む

1,107閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    医療ソーシャルワーカーが良いと思います。 理由 社会福祉士の資格が活用でき、キャリアを積み重ねることができること 休日が多いこと(長く働ける) 生涯収入だと3000万円以上の差があること

  • 気になるところ 1.残業手当とあるが、60~70年代ならまだしも、本当の良心からつけてくれているのか、残業ありきでないと業務が終わらないといったの業務に対する手当なのか。 2.①は介護報酬は限られているので、昇給はないと思って下さい。(求人票には「業績により」とあると思います) 休みの日は月~土のうちはシフト制、日曜は基本休みが現在のよくありがちな包括の体制です。 (ただし、地域行事や虐待ケース発生時はこの限りにあらず) 3.医療系はご存知のとおり、医療職ヒエラルキーがあり、「医師の指示」の下すべてが動いています。 ある意味、MSWは「ベッドコントロール」なので、医師とケアマネの間に挟まれることは覚悟して下さい。 医療ソーシャルワーカー、行ってみたら?確かにその待遇はMSWにしては高いですね。よほど儲かっているのか、きついのか・・・。(公立病院?) 合わなかったら辞めて、包括にようこそ(*^_^*)

    続きを読む
  • 単純に、収入も休みも多い「②」が、個人的には良いかと、 思うのですが、やりたい職業の方が後悔しないかもしれません。 「①」の方は、やりたい仕事で、収入、休みが少なくですが、 通勤時間20分というのは魅力ですね♪ 私なら、選ぶなら「①」ですかね。

    続きを読む
  • 転職事由の第一位は収入

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる