教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事ができなさすぎて辛いです。 4月に某百貨店に中途入社したのですが、毎日怒られて辛いです。 同じ時期に入社した人達…

仕事ができなさすぎて辛いです。 4月に某百貨店に中途入社したのですが、毎日怒られて辛いです。 同じ時期に入社した人達は、できるのに私はできなくて怒られています。上司が近くにいるだけで、手が震え胸が苦しくなります。 そのせいか、仕事に集中できなくすぐ忘れると悪循環に陥っています。 教えてくれる人はいますが、簡単な事(梱包・リボン・包装)ができないので、呆れてため息ばかりしています。 申し訳なさすぎて、自分が嫌になります。 家で今日やった事を復習し包装とリボンはできるんですが、仕事場だと緊張でできなくなります。 このままの状態が続くと試用期間中に辞めさせられるのではないかと不安です。 こんな私にアドバイスをお願いします。

続きを読む

1,347閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    人間は心理的に、人に見張られていると25%もパフォーマンスが低下するそうです。 例えば、質問者さんは新人さん、ベテランが100%で、質問者さんが35%のパフォーマンスなら、見張られて居ることで5%のパフォーマンスしか発揮できない事になってしまいます。 最近、行きつけのカフェで、新人が入ったようですが、本当にトロくて大丈夫か?!と思っていました。 お客さんに怒鳴られるのではとビクビクして、手が小刻みに震えているのが見えました。 私はそのカフェの近くで現場仕事をやって休憩しに来ているので顔はきっと疲れ果てているでしょうし、メイクはグズグズ、愛想も良くなかったので、カフェの新人は尚更グダグダになります。 実際、レジが終わるまで、いつもなら3分かからないのが7分はかかったでしょうか。 常連なので、気長に待ちましたが、普通の人なら、そんなに震えながら仕事をしている人に鞭打つ人も居ないでしょう。 質問者さんには酷でしょうが、仕事には向き不向きがあって、心から不向きである、と自分で感じたなら、率直に先輩に聞いて見ることです。 『私はコチラの仕事に向いていないのでしょうか?』 と。 とても勇気のいることです。 しかし、頑張って何とかなる仕事と、何ともならない仕事があると思うので、自分が辛い、辛いと思いながらする仕事はさすがに考えるしか無さそうです。

    ID非公開さん

  • 両方とは答えないで下さい。 怒られるのが辛いのか。 出来ないのが辛いのか。 どっちが上ですか? ・・・ 多分、飽きられたり、怒られる方 だと思います。 という事は怒られたり、飽きられたりしなければ、 仕事が出来なくて悔しいウェイトは 低いという事にもなります。 見られていても、平常心か 怒られても何ともないか 想像しても手が震えないか これらって脳の反応だと 思いません? 例えば、怒られるのが3歳児 だったら、それほど手が震えない かも知れません。 あなたの脳の中では、 一定の作業をすると =怒られる。 もうインプットされちゃってるん ですよ。 で、それを併発する今の仕事が 嫌になっていくもんです。 同期にもあっさり置いていかれて 面白くはない。 ヤクザ映画は怖すぎるだろうから ボクシングとか見まくって メンタル鍛えたらどうだろう? 自分は今は個人営業の経営者を 5年してますが、 常軌を逸した訓練で いつもどうにかしてます。 例えば、部活で2年の先輩に 入部初日腕立て伏せで いたずらで背中に乗られた。 こいつ、ラケット持って 2週間の俺にぼこぼこに 試合でやられてます。 未経験の営業会社で 1ヶ月で社長が 前自分がいた会社の営業1年 選手の成績を軽々破ってます。 それらはあるトレーニングを したからです。 トレーニング内容は自分で 考えて、何週間で抜けるも 見えます。 ==== 例えば卓球。 のんべんだらりと先輩に 言われたまま、素振りして 曲がりなりにも1年はやってて 素人がスマッシュとか打って来る 奴に2週間で勝てますかね? 始めてラケット持った状態で ですよ? 自分は先輩の特徴を見てました。 まず下の回転。ラケット下っぽく してる。 上回転の攻撃。浮き球はスマッシュ。なるほど。 スマッシュ見えねえ。 下回転返せそうもない。 うん。部活のトレーニング方法では あいつすぐにぶちのめすの不可能。 バッティングセンターに行き、 150kwをまじかで見るを 繰り返します。 次に新幹線が通り過ぎる駅を 選び、窓から見える風景を凝視。 正確に写生します。 夕方、学校に忍び込み、 球を出すマシンを勝手に 動かします。 人間の力では出せないあり得ない 下回転を機械に出して貰い ラケットを寝かして返してみたり 色々返球を試します。 帰宅したら、飯風呂。 それが済めば、 電球にボール括り付けて ラケットでうち続けたり ボールをにぎにぎしながら ボールを真上に投げて受け取るなど 球感覚を体に植え付けます。 これを2週間繰り返せば 勝てると思ってました。 部活は試合を申し込まれたら 誰でも受けねばならぬという ルールがあり、先輩に試合を もうしこみます。 スマッシュが打たれれば、 その方角にラケットを置いて 鏡の様に反射。 下回転で打ち負けない。 上回転の攻撃は、それも鏡。 プロジェクト鏡です。 で、極めつけは あれ、遅くてあくびでちゃった すいませんね。 あれ、超よわいな〜。 こんなもんでしたっけ。 先輩って。 2年。2週間前はラケット握った ばっかの奴、 プライドをくすぐることで 勝負の冷静さを奪います。 スマッシュ外しまくり。 喧嘩で来てもいいけど。 お前と試合なんかやってられっかと 20ー4とかで逃げていきました。 (当時は21点勝負。2セット先取。 1セット目21ー14 先輩の負け 2セット目でいじめたら逃げた。 完全に心折ってやったな。 と思いました。 ポイントは、勝つ要素。部分に 分けての部分訓練。 素振りをしてたら、2週間では、 先輩に勝ててないでしょう。 あなたの仕事も同じ。 仕事でやる訓練より、その作業に 必要な能力を 何らかの方法で鍛えたら どうです? 結局、脳の回路のどっかを使って 人間は動いてますからね。 別な方法で回路鍛えれば いいわけです。 訓練が思いつかないとかは なしですよ。 結果さえ出ればなんだって いいんだから。 要は結果出て、試用期間に 辞めさせられないが、 1つの撃破ポイントな訳で。 ジェットコースターに 乗りまくれば、上司プレッシャー なれるかも知れねえなとかでも いいと思う。 怖い映画みまくって 上司おこりが なんだたいしたことねえなと 麻痺するとか。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

梱包(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる