教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学進学について

大学進学について私は、高卒国家三種のものです。正直、自分の行きたいところが遺伝の影響でいけなくなってしまい、なんとなく漠然とした理由で安定を求めて現在の職業に高校を卒業してなりました。 自分自身、この職業でずっとやっていくことができると思います。でも、なんだか最近学生時代のようなこう何かに必死になり、勉学に励むということがなく、心のどこかでなんだかそういったものを求めています。安定もいいが、なんだか最近今のこの若いうちにもっともっといろんなことをしって、いろんなことを経験していっぱい勉強してみたいという考えが、ふつふつと沸いてきています。また、高校卒というものに、はっきりいってコンプレックスを感じています。大卒のほうがよかったと社会に入り、実感したからです。 しかし、これといってそんな考えがありながらも、これになりたいといった職業はありません。 そもそも、公務員になるまでは自分には幼稚園のころから、なりたかった職業があり、その憧れの職業への試験に落ちてからは、なんだかこれだという熱意がわいてこないのが、現状です。それに、もう二度とその憧れの職業にはなることはできません。先ほどいった遺伝の影響で・・・。 でも、それに勝るといえませんが、自分は昔から人と語り合うことがすきなんです!これだけは、ほんまに大好きでいろんな人と自分の考え、相手の考えを聞いたり、考えたりすることがすきなのです。友達からは、それならば、普段社交性があるお前は教師が向いているのでは?といわれました。高校のときの先生にも、むいているのでは?といわれました。でも、先ほどの、幼稚園のころからの職業ほど、ううぉ~といった熱意やこれだっていうほど、なりたいとは思いません。ただ、いいかもと思うほどです。なので、いろいろ考えても結局は、今の職場で落ち着いてしまうといったところなのです。 自分は、まだ19なのですが、こういう考え方は甘いですよね。カッコたる熱意もないのに、ただ勉学にはげみたいだとか、自分の進路探しの旅(大学進学)とかで、やめるとかは甘いなっていうのは、わかっています。でも、なんだかいっぱいいろんなことを経験してみたいんです。今のままの安定で終わりたくないのか?わからないですが、いろんな興味が次から次へとわいてくるのです。自分は、やはり現状で我慢すべきなのでしょうか?

続きを読む

194閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まだまだ若いんだからやりたいことをやればいい!!っていうのは簡単ですが、現実は甘くないと思います。 これから大学に行って教員免許を取ったとしても、その後に教師として仕事ができるかは別の話です。 私は仕事は仕事、やりたい事はやりたい事で分ければいいと思います。 勉強したいのであれば何か資格をとる勉強をし、興味がわいてきたらそれを趣味の範囲でやればいいでしょう。 収入は安定しているのに越したことはないと思います。 その収入を趣味や勉強に生かし、やりたい事をやればいいと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる