教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

扶養控除内の仕事選択、社労士事務所か教授秘書 扶養控除内のパートについてご意見をお願いします。 39歳専業主婦…

扶養控除内の仕事選択、社労士事務所か教授秘書 扶養控除内のパートについてご意見をお願いします。 39歳専業主婦(子供なし、予定もありません)で現在2件内定を頂いています。 社会保険労務士事務所と大学病院の教授秘書です。 同じ日数勤務ですと秘書のほうが給料がよくなります。 ①社労士事務所:電子申請がメインで、給与計算(4社分、使用ソフトは各社違う)、書類作成。 週2(慣れてきたら週3)、実働5時間、 時給1100円。ご高齢の女性の個人 事務所で従業員はいま せん。 通勤時間は電車使用で30分。 ②大学病院の教授秘書:スケジュール管理、各種書類作成、他事務作業等 週1~2 (フルタイムでなく、半日を2回でも1日とする)、実働7時間、時給1000円 通勤は徒歩で10分 私は一般事務の経験がありますが、給与計算と秘書は未経験です。 知恵袋では教授秘書は楽な仕事なイメージがあり、実際に面接でもそのように思いました。 社労士職は給与計算ソフトを使用との事で今後に役に立つのではと思っています。慣れてきたら週3との事ですが、週2でもいいそうです。 社労士事務所の雇用主様と2人で仕事するのですが、この方がとてもいい人でしたので、人間関係は全く問題なさそうです。社労士の資格取得は考えていませんが、今後転職しても事務を続けたいです。 同じ日数働くのなら時間は少し長いが楽(?)で給料のよい秘書か、今後に活かせそうな社労士事務所のどちらがいいと思いますか? 皆様のご経験やアドバイスなどよろしくお願いします。

続きを読む

812閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①の方が良さそう。 人間関係が良いと長く続けれます。 多分週3勤務して欲しいが、週2でも良いと迄言ったのは『気に入ったから是非とも来て欲しい』と言う事でしょう。 気に入られた人の元で働く方が良い!! (私ならこの理由だけで①にします。) パソコンも給与計算もさせて貰えて仕事面でプラス。 時給も100円②より高い。 5時間勤務で長時間でない。 全く知らない秘書よりは、給与計算やパソコン等は経験した事務レベルを上げれる。 通勤時間が長くなるが、30分なら遠距離ではない。 やはり①かな~ おめでとうございます。頑張ってください♪

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる