教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社での途中抜けや休みについて。 もう長いこと(15年)勤めている会社での休みの取り方等一般的はどうなのか 教え…

会社での途中抜けや休みについて。 もう長いこと(15年)勤めている会社での休みの取り方等一般的はどうなのか 教えていただきたく思います。母子家庭で小学生の娘と2人で何とか暮らしています。 今まで休暇をとったのは祖母が亡くなったお葬式1日だけです。 前の旦那との離婚時や引越しなどのときも休まず出勤してきました。 家庭内の事情は会社側は全て知っています。 後は自分が発熱しても子供の病気でも何とかやりくりして 出勤だけはしてきました。 休みは土日祝日、盆、年末年始です。有給休暇などはない小さな会社です。 途中で抜けて学校行事に行っても終わったらすぐに会社に戻り 卒園や入学式も終日休みはとらず式が終了したら 会社に戻っていました。 ただそれでも途中で抜けることに対して上司は 嫌味を言ってきていました。 学校行事のこういう理由なので●日は一旦抜けます。 そしてまた終わり次第戻ってきます。 と2ヶ月くらい前には言うのですが、当たり前のように学校行事で抜ける。 という事を言うな。 抜けてもよろしいでしょうか?とお伺いをたてるのが普通だ。 と言われてしまい それではと思い次からは、抜けてもよろしいでしょうか? という言い方に治して 聞いたところ「駄目です。」と返事が返ってきたりしました。。。 言いにくくなったので子供には授業参観は日曜参観と 親子が参加する参観日だけは行くけれど後の参観は行かれないので ごめんね。と伝えています。 不憫ですのでその代わりといっては何ですが 土日祝日の休みの日には色々お出かけしたり 一緒に過ごしたりプチ旅行など目一杯時間を作っているつもりです。 そこで初めて平日に休みを取って2泊3日で旅行を計画しました。 月曜日が私の仕事上忙しいので金曜日の休みを取りました。 前もって旅行の話はしており一応許可らしきものはもらったので 金土日と計画し飛行機やホテルやレンタカーなどの手配も済ませ 後一ヶ月程で行くという時にカレンダーを見ながら 「普通は月曜日に休みを取って週末の金曜日は休まない。金曜日休みとって3連休にするのは 普通の会社では絶対に許可出さないよ」と言われ、へこんでしまいました。 思いっきり駄目だしされ結局は休みや抜けること自体が 気に入らないのか。。と憂鬱になりました。 平日休みは別の上司からの提案で土日祝日では同じ2泊でも 料金が倍近いから平日に休みを取って行っておいで。と言われて 言葉に甘えたしだいです。 こんな事なら倍でも3倍でも土日祝日の連休にすればよかった。。。 とへこんでおります。 私としては金曜日会社は休んでもホテルでノートPC使って 仕事するんですけどね。。その辺は分かってもらえないみたいですが。 平日休みを提案してくれた上司は旅行先でも持ち込み仕事するのを 知っているから仕事にそこまで支障が出ないので行っておいで と言ってくれたのだと思います。 ただもう全て旅費も払い込み済みで変更は出来なませんが 旅行に行く日まで嫌味など言われるのかと思うと気持ちの持って行きようが なく、週末を絡めて休みをとる場合は月曜日にとるのが 常識なのでしょうか?? 今後もまた嫌味を言われそうなのでモチベーションが下がりそうです。 愚痴がおおいに入っていますが何とか気分を持ち上げたいのです。 皆さんならどのように気分を切り替えますか?

続きを読む

3,680閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、有給休暇がないというのはあり得ません。本当にないのであれば、会社が違反しています。 正社員ですか?アルバイトとかではないですよね?アルバイトだったらお給料から引かれると思います。 会社との契約にもよるとおもいますが、仕事を途中で抜ける場合は半休を取る人が多いのではないでしょうか?そもそも会社に半休という習慣がないから途中抜けしていたのかもしれませんが、頻度が多ければ良く思わない人がいてもおかしくはないと思います。同じ給料なのにあの人は……って感じです。 あとは社風ですかね。他の人も自由に途中抜けしてるような会社なら問題ないようにも思います。会社としては休暇を取らせない代わりに途中抜けを許可してるということだと思います。 また、お休みを取る日は何曜日に取ってもあなたの自由です。金曜日に休みを取って3連休なんて普通です。今度嫌みを言われたら、○○さんから金曜日に休むことをご提案いただいたので金曜日に休むことにしましたと伝えていいと思います。たぶん、あなたに嫌みを言ってる上司は何曜日に休みを取ろうと嫌みを言ったと思います。 気になったのですが、その休みは無給ですか?週5日フルタイムで働いてるんですよね?有給休暇がないはずありません。もし、無給で取ろうとしているなら会社に確認してください。 旅行、楽しんできてください!

    1人が参考になると回答しました

  • そんな職場環境で転職もせずに頑張って大変ですね。お疲れ様です。 勤務先は会社(民間企業)ですよね? ならば、他の方もおっしゃっていますが、有給休暇が無いのは違法です。 労基法は、人を1人でも雇っていれば適用されるのです。 https://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=55044 それは置いといて。 別の上司はまともなことを言っているので、休みも取らせないのは社風でも何でもなく、変な上司1人がパワハラを働いているということですね。 あなたは大人しく言うことに従うから、相手がますます増長するのだと思います。 一度マジ切れしてみたらどうですか? 「普通の会社は許可出ない」なんて言われたら、「はぁ? 普通の会社は有給休暇がありますよ! そんなことも知らないんですか? うちは違法なんですよ! あなたのパワハラも違法です! しまいにゃ訴えるぞコラ!」くらい怒鳴ってやってもいいと思います。 その一方で、まともな方の上司に、あれのパワハラを何とかしてくれと泣きついてみては? うまくすれば、彼らの上司(役員?)に上訴してくれるかも知れませんよ。 まぁ、一番良いのは転職先を見つけることなんですけどね…

    続きを読む
  • 貴方の犠牲の中に罪の無い子供の占める割合が殆どではないですか。 その子供の為のバカンスなんでしょ、そう考えれば、嫌味の一つなんてどうってことはないでしょ。何年に一度の子供に対しての親の行為なんですから、子供の前で顔に出さないようにすることで、子供が無邪気に楽しんでくれるんではないですか。貴方はそうでは無いかも知れませんが、私は自分の不甲斐なさで一度失敗をしているんですが、再婚して行った元妻が言いました「私は一人でも我慢が出来るが、子供を連れて外に出ると、両親と連れ立って遊ぶ子供を見る顔が、何とも寂しい顔をする、だから実の父親でなくても、父親を与えてやりたい」とね。 それくらい子供も犠牲を強いられながらも我慢しているんです。そう考えると世間なんてどうでもいいんですよ。

    続きを読む
  • 御前が選んだ道だ。 泣き言言う必要は無い。 オレはオレの決めた道を進むという、自己中になればいいだけのこと。 いい顔したい、勝手もしたいじゃ世の中通らない。 外面悪くしても内面を充実させるか、その逆をするかは、己の判断以外にない。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる