教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

個人のアドレスに来たメール(貼付データつき)を自宅パソコンのアドレスに転送しようとしたのですが、間違えて私の会社のアドレ…

個人のアドレスに来たメール(貼付データつき)を自宅パソコンのアドレスに転送しようとしたのですが、間違えて私の会社のアドレスに転送してしまいました! 入社時にパソコンを私用利用しない旨の誓約を書かされているので、誤送信した翌日に会社のパソコンに届いた私のメールは開けずに即削除しましたが、ITの部があるそこそこの規模の会社なので監視システムを入れてると思います。 すぐバレますよね? 実は昼休みなどに各自で好きにインターネットを見ている会社なので、誓約書があってもガチガチに禁止している風潮ではないですが、個人的な貼付データ付きメールは我ながらバカな失敗だと自覚しています。 始末書レベルか減給処分か戒告か いつ上司から呼ばれるかビクビクしています。 会社にも寄ると思いますが、社会通念上、私の失敗はどのくらいの処分が相当でしょうか。

続きを読む

174閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ちょっと不明な事があります。最初に個人のアドレスに来たメールは、どのPCでの話でしょうか?それともスマホ? 基本的に会社のPCから自宅のPCに添付付きメールを発信するのは社内秘漏洩の可能性がありますので禁止されています。しかし自宅PCから会社PCへのメールは例えばウィルス付きメール等、問題のある物で無ければ、そう問題にされない可能性が高いと思われます。 ファイアーウォールやウィルスウォール等でメールや添付ファイルなどもチェックしている筈ですし(勿論、100%完璧ではありません)。 社内のIT部門も四六時中、社員のメールやWeb閲覧履歴を監視している訳ではありません。挙動がおかしな物を自動チェックで引っ掛けていたり月次のログでチェックしている程度と推定されます(それも実施していない可能性も)。 誓約書は ・社員としての心得を教える教育的見地 ・何か起こった時、誓約書を盾に解雇を含む懲戒できる証跡として ・処分に対する不服申し立ての防止 などのためにサインさせられる物です。 勿論、基本は守らなければなりませんが、そう気にしなくても良いと思います。また、そんなに心配なら、まず、あなたの方から上司に申告し謝罪して下さい。故意ではなく過失ですので注意程度で済むでしょう。何かあって、その件も加味されて追及されるより、ずっと罪は軽くすむ筈です。

  • 転送したメールの内容にもよると思います。会社内から個人情報を発信すれば大問題になります。逆のようなのでその辺は問題ないかもしれませんが、ウイルスを運んだりしちゃうと大きな問題になりますね。開封せずに削除はとりあえず良策だったと思います。社外の人からメールが送られてくるような仕事をしていればそんなに心配いらないのでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インターネット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる