教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

単身赴任について。 既婚40代女性です。このたび4月から単身赴任となりました。 決まった当初は、期待ほとんど、不…

単身赴任について。 既婚40代女性です。このたび4月から単身赴任となりました。 決まった当初は、期待ほとんど、不安わずかでしたが 今になると不安で押しつぶされそうです。理由は、家族や親・兄弟と離れること、仕事の範囲も広がるので 1年生のようなものだからです。 新卒の子たちもこうやってがんばっているんだと痛感する一方で この年齢になると保守的で前向きになれない自分が顔を出して しまいました。 男性でも女性でもいいので、単身赴任されている諸先輩方、 叱咤・激励・アドバイス・忠告(?)などお願いします!

補足

今回初めての単身赴任で、辞令から引っ越しまで1週間というばたばたで参っています。4月入社ということで仕方ないとは思うのですが。もし、ご経験者からのアドバイスがいただければうれしいです。

続きを読む

2,012閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転勤族で単身赴任3職場目、通算7年以上になります。 最初の単身赴任時は、入社16年目で、職種は新規事業開拓(当然、初めての職種です)でした。 学生時代も親元を離れ一人で生活していましたが、社会人の単身赴任は、仕事をしつつ、一人で生活しなくてはならないため、学生時代とはまた違った大変さがあると思います。 私も、仕事もそうですが、久し振りの一人での生活に馴れるまでに結構時間も掛かりました。 でも、幸か不幸か、仕事が忙しく、寂しさを感じたり、家族のことを考えたりする余裕はなく、目の前の仕事や生活をこなしていくうちに、単身赴任にも馴れました。 恐らく、ご質問者さまも、仕事に就かれたら、当面は仕事の事が中心となり、そのうち単身赴任生活にも馴れられるのではと思います。 あと、単身赴任していて感じた事は、お互いに、心配を掛けないようにする、ということです。元気な振りをする必要まではないですが、お互い、何かあっても直ぐには何もしてあげられないので、心配を掛けるようなことは言わない、行わない、ということが重要かと。健康面も同様です。 また、離れると、同居していた時は感じなかったお互いの有難さを感じると思います。これも離れて生活して初めて分かる事だと思います。 ちなみに、単身赴任期間が長くなると、単身赴任には馴れる反面、お互い、単独生活が当たり前になってしまい、妻は「夫(私)に帰られると食事や洗濯が増えて面倒だ」とか、「自分一人の時間が無くなるのが嫌だ」と思っているようですし(子供から聞きました)、私は私で「わざわざ時間と金と労力を使って帰るよりも、単身先でのんびり体を休めたほうがいいや」、「家に帰っても、子供もいない(学校か部活か塾等)し、家に居る妻と話することも無いし」と思うようになったりして、気持ちが離れるわけではないですが、どうしても単独生活の楽さが勝ってしまいます。 何事もバランスですが。 何はともあれ、当面は新生活に馴れることが肝要だと思います。

    ID非公開さん

  • こんばんは 昨年10月1日から 単身赴任です。 前任者が結果を出せず 白羽の矢が私に・・・・ 断っても良かったのですが・・・ 会社のために・・・ 半分 自分のために やっぱ やってくれるよね! とか言われたいので・・・・ 自宅から 100kmくらいなので 帰りたければ 帰れる距離です。 会社が借りてくれたアパートですが ダイワハウスのアパートなので 快適です。 勉強机とベッドだけ・・・ 家具を増やす気は ありません。 毎日 帰りが遅いので 寂しい と思う余裕などありません。 学生の頃を思い出します。 貧乏くさくて・・・・ 初心に戻れます。 自宅に帰ると カップ麺やチンするご飯を大量に持たされます。 ですから 主食は ラーメン これも 貧乏さを感じるアイテムですね。 自炊はしていません。 最初の頃 朝 ジョギングとかやっていましたが 疲れるのでやめました。 こんな僻地で病気とかになるのも嫌なので 睡眠時間をたくさん取るように心がけています。 私には 快適です。

    続きを読む
  • 不安があるのは当然ですが、よく考えてみてください。地方から都会の未知の大学に進学する未成年の学生でも、親と離れて一人てアパート暮らしする人は多いです。 転職で初めての職場とはいえ、未成年の子供でも立派に一人立ちしているのですから、それと比べれば大したことはありません。 気にせずに、心機一転頑張りましょう。

    続きを読む
  • どのような立場なのかがわかりませんが、新卒とは全然意味合いが違うと思います。はっきり言ってキャリアなら単身赴任だから不安だなんて言ってられません。 そもそもが単身赴任はご本人の判断ですからね。通常は。 普通に求められる業務をきちんとこなすしかありません。家族と離れるのが初めてなんて言われても会社としてはだからどうしたの?で終わりです。厳しい会社なら。今までやってきた業務や環境と大きく異なる職場なら苦労すると思いますが、単に働く場所が変わっただけなら通常は3か月もすれば落ち着くはずです。 むしろ、今までの実績や経験をいかして業務を遂行すればいいだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる