教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

柔道整復師でデイサービスで機能訓練指導員として働いている方はいますか?

柔道整復師でデイサービスで機能訓練指導員として働いている方はいますか?現在柔道整復師、鍼灸師として整骨院に勤めています。 昇給、賞与なし、福利厚生なし(手取りで28万程度なでの手元に残るのはもっと少ないです) 休みも週休1日、勤務時間は9時~20時(昼休み2時間)何よりも経営が厳しい状況にもなっています。(もう整骨院業界そのものが乱立乱立で厳しいです) 正直嫌気がさして転職を考えています。 周囲には色々な意味で「安定」を求めてデイサービスの機能訓練指導員に行く人もいます。 整骨院業界とデイサービス業界は全くの別物だと認識しています。 逆にやっぱり治療がしたいということでデイサービスを辞める人の話もチラホラ聞きます。 要するにこの業界で治療家としてやっていくか、デイサービスの社員としてサラリーマンとしてやっていくかになるのかと思います。 まあそもそもこの業界に執着するつもりもないのですが、中々食いつぶしのきく資格ではないので… 実際に整骨院からデイサービスに行った方のお話を聞きたいです。 良かった点、悪いかった点、その中でも特に良かった点を聞きたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

13,243閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    柔道整復師でデイサービスで機能訓練指導員として働いていました。私はデイサービス→治療院への転職です。 まずは、デイサービス勤務の良かった点を書いていきます。 ・勤務時間が短い サービス残業もあるにはありましたが、長くても1日30分程度。17時30分には職場を出て18時頃には帰宅できるのが普通でした。帰宅してからの自由時間に余裕があるため、趣味を楽しんだりできました。 ・結果を求められない 治療院だと「結果(症状の改善)」を強く求められますが、デイサービスでは高齢者のみを相手にするので、そこまで治療(機能訓練)の結果は求められません。高齢者自身、「年だから仕方ない」という気持ちがありますし、デイサービスの機能訓練には治療院で行う治療ほどの期待は持ってない方がほとんど。それは治療家としてやりがいがないとも言えますが、勉強会などに体力や時間やお金をかける必要がないため、楽は楽です。 ・治療院と比べると休みが多い 私が働いていたデイサービスは、日曜と平日に1日休みで、基本的に週休2日でした。祝日は勤務だったので、世間と比べると休みは決して多くはないですが、治療院と比べると休みが多く、働きやすい環境だと言えます。 働きやすさや、安定性はデイサービスの方が優位だと思います。社会保険もしっかりありますし、取りづらい環境ではありましたが、有休を申請することもできましたし。 一方で、やはり治療を行う場所ではないため、治療家としてのやりがいはないと断言しても良いぐらいだと思います。また、デイサービスの機能訓練は、どちらかと言えば、理学療法士や作業療法士が得意とする分野です。求人も理学療法士の方が圧倒的に多いですし、同じ仕事をしても柔道整復師と理学療法士では、理学療法士の方が給料が高いです。私が働いていたデイサービスでも、仕事内容は全く同じなのに、柔道整復師と理学・作業療法士では5万円ぐらい基本給が違いました。 ちなみに昇給はありましたが、年に何回、何千円と決まっていたわけではなく、社長の気まぐれ?でしたし、ボーナスはありませんでした。 また、デイサービスでは送迎業務があります。事業所によっては機能訓練指導員が送迎をすることはないところもありますが、基本的に送迎はあると思っていた方が良いです。 利用者を乗せての運転はリスクが高いですし、私はこの送迎業務が一番のストレスでした。 色々思うところはあると思いますが、デイサービスに転職したところで、質問者さんが満たされるとは思えないです。 安定性や働きやすさ、給料、福利厚生を望むなら、まったく別の業界・職種を狙った方がいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 鍼灸師です。 勤務している治療院がデイサービスも経営しております。 デイサービスに勤務すると、おそらく給料的にはさらに下がります(手取りで20万円前後)。 もちろん昇給・ボーナス等もありません。 介護保険からの収入はほとんど横ばいですから、今後給料が上がる見込みは正直ありません。 ※「給料上げたくても上げられない」とよく院長が話しています。 勤務時間は短くなりますが、給料が下がるのと仕事の内容が「介護補助」と「運動教室」に変わるのを受け入れられるかどうかによるでしょう。 同じ職場だった鍼灸師はこの業界から抜けて、全く違う職業に転職しました。 すでに私の収入を超えました。笑 そういう道も有りだなと個人的にも最近思うようになりました。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 給料的にはほぼ同等かやや少ないでしょう。 ボーナス査定も先ず有りません。 売上は定員で決まります。余剰となる利益がでる事業所は少ないです。 また売上が予想より伸びることも有りません。 よって介護事業でボーナスを出すところは毎月の給料を抑えているということです。 年収ベースで考えるべきですね。 収入が心配なら転職はお勧めしません。 安定性も然りです。 介護報酬引き下げや対象のカットで経営基盤が揺らいでいます。 これは治療所も同じでしょう。 小規模事業所は治療所と同様に不正請求の温床です。 いつ指導監査で潰されるかはわかりません。 ただ、体的には楽だと思います。 9時から17時で大抵の業務は終わります。 リハビリ特化だと午前3時間、午後3時間です。 殆どのところが週休2日です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

機能訓練指導員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる