教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

26歳ニートからIT業界への就職にアドバイスをお願い致します。 現在、26歳(男)です。 ITインフラ業界へ…

26歳ニートからIT業界への就職にアドバイスをお願い致します。 現在、26歳(男)です。 ITインフラ業界への就職のためにTOIECとIT資格であるLPICの取得のために頑張っています。状況としては、TOEIC730点(800点目指して勉強中)、LPIC1を4月までに取得できるよう勉強している状態です。 学歴が大学中退のため資格で少しでもカバーできたらという気持ちがあり、周りとハンデがある状態での就活には覚悟しているつもりです。自分のような人間が就活する場合は人材紹介会社へ行けば、仕事を紹介してくれるのでしょうか? また個人的な職種への希望としては ・ITサーバーエンジニア ・できるだけ英語を使用する職場 ITサーバーエンジニアでもオペレーターというただ電話番のような仕事があるらしく、できればそのような仕事は避けたいです。年齢的にも経験をできるだけ早く積みたいと考えています。私のような未経験がキャリアを積む際に入り口としてはどのような職種を選ぶべきでしょうか? まとまりのない文章になってしまいましたが、どうか先輩方のアドバイス頂けたら光栄です。よろしくお願い致します。

続きを読む

2,750閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    オペレータを電話番としか見られないようじゃ、大学中退未経験26歳が行けるとこなんてないですよ。 確かにはじめは、パトランプみてエラーが発生したら担当に連絡するだけの業務ですが、そこから「何故障害が発生したのか?予防策は?マニュアルの見直しは必要か?」など自発的に動いていけるひとが上のステップに進めるのです。 どうしてもオペレータが嫌なら、ヘルプデスクからはじめるのも良いでしょう。英語を活かしたいなら、外資系企業のヘルプデスクなんて良いかと思います。毎日が突発トラブルばかりなので、鍛えられますよ。 電話番ではなく、電話自体苦手ならどうしようもないですが。

    ID非公開さん

  • 自分のような人間が就活する場合は人材紹介会社へ行けば、仕事を紹介してくれるのでしょうか? ⇒DODA.マイナビ、リクナビNEXTなどで本年はIT業界は売り手市場なので紹介はしてくれると思います。 IT業界の業種は下記の通りいろいろあり、(保守・運用作業) でなく、プログラム作成からOJTで能力を上げてゆく。(システム開発)の仕事を入り口とされてはどうでしょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー IT業界の仕事内容は、システムを構築する際に、ユーザーの業務を把握、分析し、ユーザーの課題を解決するようなシステムの計画立案から、構築、そして保守・運用までの業務をすべて請け負うことです。 もう少し、噛み砕いて言いますと、SIとは、ソフトウェア、ハードウェアなど様々なIT機器や技術を駆使して、お客様の課題を解決することです。まず、日々の業務において、お客様が困っていることを聞き出し、問題点を把握します。(業務把握・分析)そして、どのようなIT機器・技術を使って、どのようなシステムを作れば、把握した問題を解決できるかを考えます。(計画立案・企画)次に、考えた企画や計画を効果のあるソリューションとしてカタチにし、お客様の業務に導入するのです。(システム開発)また、導入したシステムの活用方法をお客様に啓蒙することや、導入後のシステムに不備や改善点がないかを確認する作業も、SI業務に含まれます。(保守・運用作業) さらに詳しく仕事内容を見ていきますと、以下のようにIT業界の仕事を分けて考えることができます。 経営戦略策定 戦略的 情報化企画 開発 保守・運用 (専門職) セール コンサルタント ITアーキテクト プロジェクトネジメント ITスペシャリスト アプリケーション スペシャリスト カスタマーサービス ITサービスマネジメント セールス

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

オペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる