教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在22歳で介護職をしています。 転職します。現在の職場で3年働いてますが、周りの職員達からパワハラを受けてます。入社…

現在22歳で介護職をしています。 転職します。現在の職場で3年働いてますが、周りの職員達からパワハラを受けてます。入社してまもなくしてパワハラが始まり、現在も受けてます。精神的にもう限界です。転職先でもパワハラは受ける事はありえると思いますが、思いっきり環境を変えて再出発に賭けようかと思っているのですが、皆さんこの考え方に対しどう思いますか? 転職先はもう決めており、転職先の担当者の方と先日お話しをしてきて、面接の日程等聞いてきました。 今後、内定した場合、現在の職場に辞表出す予定です。

続きを読む

362閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護職は極端なパワハラしてくる人ほど人格欠落者が多数いる業界です。 資格とその施設で働いた期間の長さでほぼ上下関係が決まります。 よほどの例外は除きますが。 なのでサラリーマンみたく仕事の出来栄えで追い抜きできることはほぼなく、勤務期間の差はうまらないので上位資格をとることでしかパワハラ職員を黙らせる術はありません。 介護のメリットはある程度のキャリアがあれば案外転職しやすい業界ですので、パワハラの影響で業務妨害等により利用者転倒などのリスクが増えそうでしたら転職はありと思います。 サラリーマンでしたら、我慢して仕事で負かせと言われるかもしれませんが、介護職は上記理由により特殊な業界なので我慢して体を壊す方が問題です。 基本的に利用者等からのクレームが多い、よく怪我などをさせる、勤務態度が余程でないとくびはなく、ならない程度のひどい職員さんは大勢いますし、上記理由によりそれも資格以外で改善の手だてはありません。 なぜならパワハラする人程利用者の為にと偽善者して、内心は介助しないと何もできないゴミ共が!と思ってる方も大勢います。 1番わかりやすいのが排泄介助、オムツ、夜勤時の利用者対応見てたらけっこうパワハラする人て特徴でますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる