教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教師の方、また関係者の方からアドバイスいただけると嬉しいです。 私は27歳の女性です。 学生のころから教師になる…

教師の方、また関係者の方からアドバイスいただけると嬉しいです。 私は27歳の女性です。 学生のころから教師になるのが夢で、大学、大学院と教員免許を取得してきました。また学童保育などでもアルバイトをしたりして子どもと関われる環境で過ごしてきました。 いざ採用試験…という年に「学校以外のところも見て、経験を積んでみたい」と思うようになり、採用試験を受けず企業や施設(放課後等デイサービス、障害者の特養老人ホーム)などで働いています。 その後、結婚し現在1人目を妊娠中です。来年3月まで育休の予定です。 できれば子どもは、あと1人か2人欲しいと思っています。 ただ年齢的なこともあるので、ぼちぼち採用試験も考えないととも思っています。 今悩んでいるのは 1、子どもを産みきってから採用試験を受ける あと1人と考えたとすると、早くて32歳に採用試験を受ける…ことになるかと思います。もう1人だと、最短で+2年くらいでしょうか? 2、とにかく早く採用試験を受けて、何年か働いてからまた子どもを考える この方法だと子どもはあと1人が年齢的にギリギリかなと思っています。3~4年働いて2人目を妊娠という感じです。 のどちらがベストか、ということです。 もちろんスムーズに一発で採用とはいかないだろうと思っていますが、とりあえず採用されることを想定して。 採用されてすぐ妊娠すると、周りにも迷惑になってしまわないかとも思っています。 ですが今年28歳になるので、34歳くらいの年齢で本当に採用されるのかという不安などもあり、すこし焦っています。 私の周りに教員をしている友人が多く、話を聞く度に「早くしないといけないかも!」という気持ちになってしまいます。 しかし、友人の中には「34歳とかで新任の人もいるから大丈夫だよ~」と言ってくれる人もいます。 学校以外のところで経験を積めたことは、後悔していません。 人生選択に正解なんてないとは思うのですが、あまり周りに迷惑をかけたくないこと。また私自身、器用ではないので慣れるまでに時間がかかるだろうし、若いときに教員をやってて産休等に入る方と違うので、学校の経験がない状態で育児をしながら…本当にできるのだろうかと不安になったりもします。 でも夢なので、どうにかしてなりたいとは思っています。 現場の様子や、教員をされている方の主観等含めてアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

636閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は独身時代に教員でしたが、子供を妊娠して退職しました。2歳違いで2人目を出産し、現在は育児にたっぷりと時間も気持ちも注いでいます。 子供が大きくなっても復帰はするつもりありません。 というのは、教師の仕事したら自分の子供を優先できなくなるからです。 帰宅時間は夜8時頃になり、土日は部活の指導や遠征に行くこともあります。 その間、自分の子供をみてくれる人はいませんし…。 試験を受けるタイミングは、あなたを取り巻く環境と、子供のことと、仕事の条件がうまく折り合いがつく頃がいいのではないでしょうか。

  • 子育てが終わり(中学生卒業した)試験を受けて合格した方もいます。40歳代でした。まずは自分の子どもをきちんと育ててから考えてください。 産んでおしまい ではありませんよ。自分の子どもをよそに預け、他人の子どもを教育する というのは それなりの覚悟とサポート体制が必要です。ベテラン主婦はそれなりに区別し仕事をしています。自分の子どもの参観日と職場どちらを優先しますか?それが初任者だったら、ぜったいに職場優先です。夢があるなら、もう少し、じっくり待つのも良いと思います。サポート体制もあるのなら、講師登録して、まずは教員はどういうものか知ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる