教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

損保事務の仕事についてどう思われますか?

損保事務の仕事についてどう思われますか?とある損保会社の紹介予定派遣の募集にエントリーを申し出た所、 派遣会社の人に、何故損保会社で働きたいのか?とか、かなりキツい 仕事(お客さんからの罵声を浴びる事も多々あるらしい)でも出来るか? とか、半分脅しに近い様な質問を受けました。 というのも、今回の募集も、その派遣会社から紹介予定で入ったスタッフが、 正社員を希望せず派遣期間だけで辞めることになったからとのこと。 場所や年収などの条件はそこそこ良いものですが、最初にそこまで 言われてしまうと、未経験の私としても尻込みしてしまいます。 実際、友人の旦那さんが別の損保会社の営業マンなのですが、 キツいので女性がバタバタ辞めていくと聞いたこともありますし。 しかし、私は年齢的に正社員になれる道もかなりふさがれているので、 キツいからとか何とか言ってられないという現実もあります。。 ちなみに、他社競合も居り、直で募集もかけている案件のようで、 業務内容の概要はこんな感じです。↓ ・事故の受付業務を担当(簡単な対物業務よりスタート) 電話内容は、契約者・修理工場への連絡・各種説明といったもの。 ・専用システムを使用し、保険金支払処理もあり。 ・業務の割合は、電話:事務作業=6:4 ・残業は30~40時間(残業手当はちゃんと出るらしい) 面接以前に、性格適性テストみたいなものがあり、それで向かないと判断される 可能性もあるのですが、実際の所、損保での上記業務ってそれ程精神的に 参ってしまうものなんでしょうか? 私は年齢的に後がないという逼迫感はありますが、精神的には余り強いとは言い切れません。 向こうっ気は強いのですが、本当の意味で図太い訳ではないので、事故ってお金に目がくらんだ(?)人達から 毎日の様に罵倒されていたら身が持たないんじゃないか、という不安もあります。 しかし反面、ちっとも仕事が決まらないまま無職3ヶ月目に突入してしまう事もあり、 選んでいられないのかなぁという現実的な面との葛藤で困っています。

続きを読む

17,370閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    損保会社で働いていたものです。(わたしは営業部署でしたが) たしかに顧客や代理店さんからの「詐欺!」とか「保険料ドロボー!!」など罵声を浴びる事も多々あります。 でも、大体顧客の認識不足だったりするんで、それは特に気にしなければいいんですが、 怖いのが中途半端な知識でお客さんに受け答えしてしまうことです。 あいまいに「それは保険が出ます」などと言ってしまうと、実際出ない案件だったとき、 顧客は「出るっていったじゃないか!!出るって言ったからには出せ!」みたいな事を言ってきて、トラブルになります。 それに出ない案件だった時も、顧客や代理店は何とか出させようと、 ちょっとしたことにつけこんで、色々言ってくる人がいます。 それに「はあ・・・。」とか「そうですよね・・・・・」みたいに、あいまいなカンジでいると さらに突っ込んできて後で取り返しがつかなくなります。 出ないものは出ない、そう言える意志の強さが必要になります。 また質問者さんは損調部門を担当されるようですので、 さらに顧客や代理店さんからの罵声は多くなると思います。 残業も多いですし、顧客からの罵声も多い。 かなりキツイ部署であることは間違いないです。 わたしはこの部署に異動になるなら辞めるな・・・と思ってました。 それに、保険会社にいる女性はきつい事で有名ですが、 損調部門の女性はそれに輪をかけてすごいです。 あなたの周りの同僚もかなりきつい性格だと考えて間違いないです。 自分が間違っていても「自分は正しいです。」くらい言える度胸がないとホントに持ちません。 損調部門に限らず、保険会社は精神的にキツイですよ。胃薬常備ってカンジです。 それでもやりがいは感じられますので(仕事に対する責任がすごく重いです)、 やってみてもいいんじゃないでしょうか?辞めるのはいつでも出来ますしね。

    2人が参考になると回答しました

  • 派遣会社の言うことは脅しではありません。 精神的に強くなければ生損ともに保険会社はおすすめできません。 脅かすつもりはないですがお客様からは予想もつかない、想像を絶するきついお叱りを頂戴することもありますから。 お金に目がくらむ・・・というより損保の場合生保と違って実損填補といって損害額より高額な契約をしていても実際にかかった損害額しか支払われません。 ですから、保険会社と契約者の間に見解の相違が発生することも多く、そういう意味でお叱りや罵声に発展するケースも少なくありません。 年収がよいのはそれだけのリスク(きつい)のある仕事だからです。 実際、未経験OK,とあっても損保会社の求めている人材は数年の経験を持つ即戦力になる人です。 そういう意味から「紹介予定派遣」でも経験者で、即戦力でない限り契約終了時に契約を切られてしまうことがほとんどと認識しておいてください。 ハローワーク相談員の方にも聞いたのですが、一概には言えないが、実際、「紹介予定派遣」から正社員に横滑りできる人は1~2割程度だそうです。 ご参考までに・・・。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

損保事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる