教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたい。 このまま辞めたら後悔するでしょうか。 今の会社に勤めて3年目のまだまだ新人のものです。

仕事を辞めたい。 このまま辞めたら後悔するでしょうか。 今の会社に勤めて3年目のまだまだ新人のものです。(23歳) 入社した時に所属していた部署から最近異動になり 仕事量がものすごく増えました。 毎日自分の仕事をするのが精一杯なんですが 一人の先輩が辞めることになり先輩のやっていた仕事も半分引き継がないといけなくなりました。 先輩の引継ぎの人も求人で募集しているのですが新しく入ったとしても 先輩の仕事量が多かったので負担がかかるからと 新しく入る人は半分の仕事だけをさせるつもりらしいです。(残り半分は私がしないといけない) プライベートで最近入籍して旦那と一緒に住み始めました。 共働きなのですが家事もすべて私がやっていて 仕事と家庭の両立にすごく疲れました。 仕事と家庭の環境が同時期に一気に変わったので疲れています。 会社の休みも月6日しかないし 給料も毎月手取り14万です。。 正直、他の所でパートで働いても毎月の給料そんなに変わらないなと思います。。 会社のいいところはボーナスがあるところと残業は強制ではない所でしょうか。 私は残業をしていませんが 他のもっと忙しい人は残業当たり前、休日出勤当たり前なので(残業代などはでません) その人たちに比べたらまだましな方なのかなと思ったりもします。。 育児休暇は3か月しかとれないので子供ができたら仕事は辞めるつもりです。 そろそろ子づくりもするつもりなので、どうせもうすぐ辞めることになるかもしれないと思ったりもします。。 それと今回辞める先輩は10年間ぐらいうちの会社に勤めていたのですが 辞めるといってから引継ぎの資料を作って 一週間ほどで辞めました。。 こんなに長く勤めていた人が一週間で辞めれるなら私だって辞めようと思えば簡単に辞めれるんだ。変わりなんていくらでもいるよねと思いました。 ただ今の環境になれていなくて疲れているだけでしょうか。。 子供ができて円満に辞めれるまで待つべきでしょうか 今辞めたら後悔するでしょうか。。

続きを読む

2,066閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    パートだとフルタイムってあまりないのでは? 出来るならお子さんが出来るまでは正社員でいた方が良いかと、、、。 結婚すると生活のペースが変わるのでそれだけで大変ですよね、、、。 家事と仕事の両立は本当に大変。 共働きだということですので、旦那さんにも協力してもらうべきだと思います。 最初が肝心だと思いますよ。 ご主人様がやれることはやってもらう。 でないと、潰れちゃいますよ、、、 体力も気力も。 夫婦で協力して仕事と生活をし、お金を貯めて、、 未来の赤ちゃんのために頑張ってください(^-^)

  • 旦那さまの収入が多いのなら扶養に入って働いて家のことも仕事もストレス無く両立してもいいでしょうし、貴女はまだお若いので今をうまく乗り越えれば正社員で働いていた方が先々良いような気もします。 私も転職し正社員になったばかりのころ家の事を要領よく出来ず苦しみましたが半年くらいで慣れくじけて辞めなくて良かったと思ってます。お若いので正社員でボーナスあったほうが私はいいと思います。

    続きを読む
  • これから生まれる子供の為貴方の為にも金銭的余裕のある状態にしてから退社すると良いと思います、それまで一生懸命全力でヘソクリを作りましょうよ。金銭的に余裕が無いと今後の生活に支障あると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる