教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

既婚女性です。パートか正社員、どちらの方が得なのでしょうか?

既婚女性です。パートか正社員、どちらの方が得なのでしょうか?私は結婚していますが、今までずっと正社員で働いてきました。 毎月の給与は、手取りで16万円です。 知り合いが、私が正社員として働いて中途半端な金額をもらうんだったら(15万~20万ぐらいの間)、パートで働いて夫の扶養に入っても、さほど変わらないのではないかと言っていました。 夫の扶養に入ったら、夫の給与から私の税金が控除される? 今は私は正社員ですから、もちろん扶養控除なんてありません。 夫と私別々に税金を払っています。 知り合いの言ってる意味はわかるのですが、どっちが得かを比較する方法が全く分かりません。 詳しい方、教えてください。 ちなみに私の給与収入は約270万円、給与所得は約170万円です。 夫は、給与収入は約500万円、給与所得は約350万円です。

続きを読む

1,364閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    税込みの額を基礎に判断していない時点で間違いですけどね……。 健康保険・厚生年金に加入しているのなら、差し引きプラスになっています。 〉どっちが得かを比較する方法が全く分かりません。 プラスは、控除の増による税額減の金額と現在のあなたの保険料。 マイナスは、“扶養”になれる条件を満たすまで下げた場合の収入減。 〉夫の扶養に入ったら、夫の給与から私の税金が控除される? されません。 〉今は私は正社員ですから、もちろん扶養控除なんてありません。 配偶者を扶養している人に「配偶者控除」が適用される。 配偶者以外の家族を扶養している人に「扶養控除」が適用される。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 結論から言えば、現在のままの方が世帯収入は多いです。 このまま継続して働いて定年を迎えれば、将来得られる年金も多いです。 税法上の配偶者控除を受けようと思えば 税込み年収103万円以下 配偶者特別控除を受けるには 税込み年収130万円以下 である必要があります。(手取りではありませんよ!) 厚生年金・所得税の負担を含めても、現在の手取り年収は全然中途半端な額ではありませんよ。 現在の手取りの半分でないと配偶者控除は受けられません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる