教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師さんに質問です。カットモデルは、やっぱり適当に扱いますか?? カットモデル募集のアプリを使って、美容室に行き…

美容師さんに質問です。カットモデルは、やっぱり適当に扱いますか?? カットモデル募集のアプリを使って、美容室に行きました。 カット+カラー+トリートメントで行ったのですが、カラーの色について相談するとき、ヘアカタログの雑誌を渡されることもなく、カラーの見本を見せられることもなく、口頭で決まっていきました。 確かに、カラーの色については私自身とても悩んでいて、携帯の画像などではっきりと見せられなかったのが悪いのかもしれませんが。 今よりもワントーン明るくしたいと私は言っただけでした。 結果、メッチャ明るくなりました。カラーレベルで言うと5と10くらいの違いでした(;_;) 他にも待ち時間が長すぎ、濡れた髪のまま放っておかれる、等々文句はありますが、カラーの件が一番の怒りです。 カットモデル(通常料金よりも安い)なので仕方ないしお店には文句も言いませんでしたが、じゃあカットモデルって何のために呼んでるんですか?? もちろん、デビュー前のアシスタントの練習台ならここまで文句は言いません。 それに、練習台の場合はきちんとその旨の説明がなされているので、私もその場合は多少の失敗を前提として行っています。 今回は、トップアートなんちゃらという肩書きもあり、デビュー前のアシスタントではなかったはずです。 しかし、こうも適当な接客で、しかも大して料金も取らない、この人たちがカットモデル募集するメリットって何ですか?? 美容室側から見ると、評判も悪くなるだろうし、お金だって大して入ってきません(通常料金の半額以下です)。 お店のリピーターを増やす、良い評判を広めてもらう、自分を知ってもらう、こういう為にカットモデルを募集していると思っていたのですが、違うのでしょうか?

続きを読む

4,212閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    http://yuutaosaka.com/2016/02/01/post-660/ 大阪で美容師をしているものです 割引しないとお客様を呼べないレベルなので安くしているだけだと カットモデルとゆうより 安くでくるリピートしないお客様と考えこなしているのでしょう 肩書きなんて幾らでもかけますので 名前に惑わされず 安くでいいものに当たるのは難しいのでしょう メリットは1円でも売り上げが上がるほうがいいと言い考えでしょう おかげで美容業界には悪影響です

  • 1日10時間の営業時間があって、平日とか全部埋まらない日もありますよね。そーいう空いている時間は収入は0円です。お店としては「50%OFF!」とだしてもいいくらい。 カットモデルのお店側の最大の利点は、時間の指定がお店の都合で出来ちゃう。ようするに、予約の入らない時間にカットモデルさんに来てもらえば50%Offと広告出すよりも使いやすいんですよね。 料金をもらうカットモデルってほとんどこのタイプだと思います。 本当に練習としてお願いするなら無料で逆に交通費出す場合もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる