教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職に伴う、産休手当、育休手当に関して質問です。 現在、妊娠4カ月です。 病院で勤務しています。 過去2年…

転職に伴う、産休手当、育休手当に関して質問です。 現在、妊娠4カ月です。 病院で勤務しています。 過去2年間のうち、転職はしましたが、正社員として仕事をしていなかった期間はありません。今の職場で産休と育休を取得して、出産後も復帰するつもりでいましたが、つわりがひどくまた切迫流産にもなり、退職しようかと考えています。 そこで、実家が小さいながらも会社を経営しており、ちょうど今事務員を募集していて、両親からも病院を辞めて実家の会社を手伝わないかと言われました。 そこで質問です。 ①この場合、今このタイミングで実家に転職という形をとっても、育休後も復帰するのであれば、産休手当と育休手当をもらえますか? 何か条件がある場合は、教えていただけるとありがたいです。 ②病院を退職後、実家の会社に入社するまでに期間(例えば1カ月)が空いてしまい、無職の期間ができてしまうと、産休手当と育休手当の給付条件から外れてしまいますか? ③何らかの条件があった場合でも、その条件をクリアして産休手当と育休手当をもらえた場合、実家の会社には何かしらの負担をかけることになるでしょうか? 以上、自身で調べてはみたのですが、はっきりと分からないためご教示ください。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

649閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ①出産手当金については健康保険の被保険者が出産予定日を含む産前42日(多胎の場合は98日)、及び産後は出産翌日からの産後56日間出産のために休み、給与が支給されない場合健康保険から受給できるものです。 転職されても親御さんの会社で健康保険の被保険者であれば何ら問題はありません。 育児休業給付金は雇用保険の給付です。こちらも転職されても、休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月が12ヶ月以上あれば、受給資格を満たします。 ②も問題ありません。空白期間に失業給付を受けるとダメですが、ご実家に就職されることが決定されているのでそもそも失業給付を受ける要件は満たさないため問題ありません。 ③書類関係の手続きがあるくらいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる