教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

設計事務所さんや建築監理の方、建築業の方がご覧になられましたら、 ご質問へのご回答をいただけると助かります。 …

設計事務所さんや建築監理の方、建築業の方がご覧になられましたら、 ご質問へのご回答をいただけると助かります。 普段、弊社は主に、会社用(オフィス)の電話設備の工事をしています。オフィスビルのワンフロア内の工事や、自社ビルの電話配線の工事などです。 今回、新しいお客様より、小規模(30床)の有料老人ホームを建設予定とのことで、電話設備やナースコールの設備・館内放送設備の見積りのご依頼がありました。 打合せに訪問したところ、各お部屋への配線工事なども含めて、機器の準備と配線工事(電話・ナースコ-ル・館内放送設備)を依頼されました。 今回、弊社は建設業者さんの下請けの立場ではないため、建物の引き渡しが終わった後、工事に入る段取りとなる旨ご説明しましたが、お客様(施主様)いわく、OPENの予定に間に合わないので、建築中(引渡し前)に現場に入って、配線の工事などをしてほしいといわれました。 (OPENは、9月とのことなので、時間に余裕があると思うのですが・・・そのような主張でした。) 引渡し前の建物は、建設業者さんの、所有になるんじゃないですか?と、お話しましたが、建設業者さんも了承しているとの事で、押し切られてしました。 私の、その辺の知識が少ないのが悪いのですが。 ただ、建築の途中で、施主様から直接発注をいただく弊社が、建設現場に入ることは、問題がある気がします。 建設の事に詳しくなく申し訳ございません。 仮に、建設業者さんが、了承していたとしても、引渡し前に弊社が壁に穴をあけたり、 下請け業者さんが、作業しているときに、下請けでない弊社が工事する事には問題があるように思い、どうしても気になります。何もなければよいのですが、何かトラブルになったとき対応が難しくなると思いまして。 工程の管理など、双方で打ち合わせをしたとしても、作業中にけがをしたときに、誰に責任があるかなど・・・ 建設業者さんは、それらも含めて、現場を監理しているのだと思いますし。 お客様(施主様)が、どうも、その辺を簡単に考えていらっしゃるようで、また、弊社と同じ立場で、見積りを依頼されている業者さんたちも、どうも簡単に安請け合いをしているようです。 正式に、建設業法などでは、どのような規定になっているのでしょうか? 今回、施主様が、直接発注したい部分(電話設備、ナースコール、館内放送設備)これらも、含めて、建設業者さんに発注するのが、よいと思うのですが、費用的に、別発注にしたほうがよいので、今回のような思考になっているのだと思うのですが、そうは言っても・・・という気もします。 お客様に、正確な事をご説明して、正しい方向で、建築を進めてもらいたいと思っています。 上記のように、引渡し前に、下請けでない別の業者(施主発注)の業者が、建築中の建物に入り、工事をすることに、どのような問題が発生するでしょうか? また、どのような方向・方法が、お客様にとってベターな方向と思われますでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

161閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    よくあるケースじゃないでしょうか。 元請が2社あるという形になるということですよね。質問者さんの会社はゼネコンの下請けではないにせよ、新築の現場だと現場管理上、ゼネコンの指示に従うことになると思います。もちろんこのあたりはゼネコンとの協議になると思いますが、そうしたほうがいいのは言うまでもないことですよね。 そんなに難しく考えなくていいと思いますが・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ナース(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる