解決済み
個別指導塾のバイトの面接が明日に控えているのですが、この仕事についてよく知りたくて知恵袋を見渡してみました。 するとほとんどの人が「塾講師のバイトはブラックだ」と言っているのを目にしてとても不安になりました。 本当にそこまで酷いのでしょうか?そうだとしたら、何が酷いのかも知りたいです。 体験談などありましたら教えてください。 因みに応募したのは全国に多くの校舎をもつ小・中・高一貫の予備校(個別指導)です。
1,335閲覧
真面目に答えます。 大手個別指導塾で講師バイトをしている者です。 酷いのは以下のような点です。 ① 社員が少ない 基本的に、各校舎の社員数は1~2人だけです。それ以外は全員バイトです。当然、運営は雑になります。 上級生(と言っても2年目後半くらい)になると、社員が行うべき仕事の一部を講師が行うようになることもあります。 ② 研修が少ない おそらく、採用されたらすぐに授業させられます。 ここの業界は人手不足なので、新人でも即戦力です。 ③ どんな学年やレベルの生徒でも絶対に断らない 個別指導の塾に来る生徒は、本当にいろんな生徒がいます。公立中学校の定期試験で3割くらいしか取れない生徒も普通です。ですが、入塾を断ることはまずありません。 逆に、大学受験生を対応することもあります。事前に予習をしたりする必要があっても、給料が出ないこともあります(これについては改善されつつありますが)。 ④給料が安い 店を開けていれば確実に給料がもらえる小売・飲食とは異なり、塾は生徒がいなければ授業できません。また、自分の指導可能科目と生徒の受講科目がマッチするとも限りません。 そのため、運が悪いと全然稼げなくなります。 運良く仕事にありつけても、時給は小売・飲食とそれほど変わりません。 昔の塾バイトは高時給でしたが、それはもう過去の話です。高学歴でも同様です。 ⑤ 親からのクレーム バイト講師の給料が安いのに、生徒が払う授業料は高いです(その差は本部の取り分になる)。 そのため、講師側は給料分の仕事をしているつもりでも、親は納得しません。 ⑥ 講習期間中の激務 講習期間中、社員は生徒に大量のコマを取らせます。 どこの教室にもノルマが課せられているようです。 そのコマを消化するために、講師は激務を強いられます。私は最高11連勤したことがありますが、それでも校舎内では普通でした。 ⑦ 簡単には辞められない 講師が辞めると、何の罪もない小中高生が困ります。なので、なかなか辞める決心がつかず、ついズルズルと講師を続けてしまいます。気がついた時には人生が詰んでいた、ということにもなりかねません。 ⑧ シフトの融通が利かない 出勤する時間帯・曜日は毎週固定です。たとえ試験前でも、その時間には必ず出勤しなければなりません。 代講を引き受けてくれる講師がいれば休めますが、新人のうちは期待しない方がいいです。 こういったところでしょうか。 特に、ここ1年間で塾講師のブラックさがマスコミに注目され、講師不足が深刻化しました。 この春に新人講師が集まらなければ、これからの1年間はずっと講師不足の中で長時間労働を強いられることになるでしょう。 ただ、最低賃金程度はもらえますし、バイト内では友達もできます。学生生活のすべてをバイトに捧げてもいいと思っているなら始めてもいいでしょう。 ですが、そうでないならやめた方がいいと思います。 塾の社員は講師と生徒を塾に集めるプロです。1日中そのことばかり考えているような人です。 面接の際には甘い言葉をかけられると思いますが、絶対にだまされないようにしてください。
これはですね、社長と教室長次第で大きく変わります。 人に恵まれれば、多少金銭的にブラックな部分があったとしても、続けられるはずです。 それに、今のご時勢、どこの会社も火の車ではないでしょうか。 ブラックな体験談あるいは会社としてどうなの?という体験談としましては・・・ ①学習支援業は半分くらい詐欺だということ つまり、かたちのあるものを売っているわけではないですから、合格保証なんてものは本来できないのです。 なのに、保証をうたっている部分があるのはおかしい。 それに、講習を何十回、何百回と取らせますが、そんなにやって何か意味があるのかとも思います。 ②教室の備品がない 指導に使用するペンや紙、のりなどを自費で用意してくださいとか言っている教室長に当たったことがあります。 また、教えるときに紙は使わないで下さい、もったいないからとも言われました。 正直、はーっ!?おかしいんじゃないの?って思いました。 ③合同研修などで社員がやる気がない アルバイト講師たちが一生懸命、生徒の成績を上げるためのミーティングをしている脇で、社員が眠そうに何も発言せず見ているだけ。 あるいは、話のまとめ役を買うだけなど。 ・・・実は、社員というのは教育者じゃなくて経営者なんですね。 教育の部分は、アルバイト講師などに任せているだけで、実質は教育業を装った、金集めシステムに過ぎないということもザラにあります。 ④どんなお客、生徒でも受け入れる これは、売り上げを上げるためです。 明らかに学習支援で対応できない生徒を受け入れる場合があります。 それを担当する講師の身にもなって欲しいですが、文句言わず指導してくれればいいのです。 特に暴力団系のお客は、規約で受け入れないとなっているのにも関わらず、受け入れてしまい、教室内がとても荒んだものになってしまうということもあります。 もう一度言いますが、それでも売り上げを上げたいのです。 お金を落としてくれる客が欲しいのです。 以上、他にもありますが、何度もいいますが、社長と教室長次第だということだけ申し上げておきます。 営利を求める企業であるのは分かりますが、本末転倒になってしまう、稼ぐことだけに焦点を置く会社は、いづれ衰退すると私は思っております。 ・・・ご参考に。
現在塾講師(集団・個別併設)のバイトをしています。 私がいる塾ではそんなにブラックな感じはないのでおそらく会社とその校舎の室長次第かと思います。 私の場合給料は事務作業をしているときには事務ペイが出ますし、テスト監督や生徒の補習にもすべて給料が支払われています。 (事務作業・テスト監督は最低時給、補習は1000円) また、研修も最初全体の研修があり校舎での研修が5回以上(人によって回数は違うみたいですが室長のOKが出るまでやりました。) 休みに関しても集団授業であればいきなり明日休んでいいですか?みたいなのはさすがにダメですが2週間ぐらい前に伝えておけば無理やりでも他校舎から代講を探してくれていますし、個別授業に関しては生徒と話し合って振替を決定し、家庭に連絡した後担当社員に報告すれば特に問題ないとされていました。(あまり頻繁だとダメでしたが・・・) ただ、講習期間は死ぬかと思うくらい忙しいですし(一日12時間勤務が14連勤なんてこともありました・・・)家庭への電話をかけたりすることもあるのでそういったところはバイトがやっていいものかなぁと思うときもあります。 時給もほんとに場所によると思いますけど、私の場合は一年で50円ほどの昇給が毎年ありますのでそんなに不遇ではないかなと思います。 業界の中でもほんとにやばいところはやばいので、塾の名前で検索して前評判を調べることは必要かと思います。 (臨○とか早稲○カとかは有名ですね…)
< 質問に関する求人 >
塾講師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る