教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司から、お酒を飲むことやカラオケや一発芸を言われたら、やらなきゃならないですよね?

上司から、お酒を飲むことやカラオケや一発芸を言われたら、やらなきゃならないですよね?とても苦痛ですが…

513閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    その「言われたら」って、どんな言われ方ですか? これね、まず、「お酒を飲むこと」と、「カラオケや一発芸」とに、分けて考える必要があります。 飲酒の強要は、「アルハラ」などという言葉もできているとおり、虐待行為。 というのは、私、貴女への過去回答でも書かせていただいたと思うんですが、 お酒というものは、本来、嗜好品であり、好き嫌いが大きく、 もっと気を付けねばならないのは、体質的に受け付ける受け付けないの個人差が大きいということ。 私の亡き父(会社員でした)など、お酒を飲んだ人を刺した蚊に刺されただけで酔ってしまうという、全く酒を受け付けない体質でして、飲み会の類はいっさい断るか、出席しても自分は飲酒なしを貫いてたそう。 付き合いが悪いと、だいぶ煙たがられたみたいでしたが、ちゃんと出世してました。仕事に超真面目で、優秀でしたから。 足を骨折して入院した時も、会社関係の見舞い客がわんさか来て、中には、社外の同業他社の人もいて(当時、子供だった私にも優しく接してくれた、素晴らしい紳士でした)。 お酒を飲めなくても、ちゃんと人脈は作れるってことです。 これ、私の父だけが特異体質なんじゃなく、芸能人でも、強面の「その筋の人」なんかを演じるような、超有名映画俳優男性が、実はお酒が全然ダメで、でも映画に飲酒シーンは不可欠。 日本酒は水、ウイスキーは麦茶でOK。ビールだけは本物を使う。あの泡立ちが、どうしても本物でないと無理。アルコール度数も低めだし。 ところが、その俳優さん、ビールさえダメで、スタッフが困ったそう。 しかたなく、輸入ものの、ノンアルコールのビールを、取り寄せて使ったそう。 今みたいに、ノンアルコールのお酒が各種普及する以前のお話。 特に、男性から女性へのお酒の強要は、女性を酔わせて抵抗しにくくして、セクハラ、もっと有り体に言えば、性的行為に及ぼうとする、そんな下心がある場合が。 女性も、酔うと、羞恥心や抵抗感がなくなり、性的な興奮が高まったりする場合がありますからね。 この下心、「失礼な!私にそんな下心なんか、あるわけないだろう!」と、怒る男性がいたら、嘘。そんな男性こそ、危ないです。 実は、私にだってあります。そんな下心。しっかり(笑)。 でも、そんなことをしたら、女性を侮辱し、深く傷つける行為だから、理性や女性への思いやりの心で、抑えているだけ。 これね、やっていいのは、相手が自分の妻やステディな恋人で、相手の女性の合意がある場合。 私の元妻や元カノも、お酒が好きで、酔うと一段と色っぽくなり、私と…。 すみません。本題に戻ります。 心配し過ぎ、考え過ぎと思われるかもしれませんが、これ(男の下心)、必ず頭に入れておいて下さい。 なので、飲酒を強要されたら、飲めない体質です、お酒好きじゃないんですと言って、きっぱり断ってかまいません。 「何だと!上司の勧める酒が飲めないというのか!」などと、キレる上司だったりしたら、これ、もう立派なアルハラ、パワハラ。さらにセクハラ。 厚労省管轄下の相談窓口に訴えたり、その会社を辞めて他を探すくらいのことを考えていいレベルです。 「残念だね…。でも、皆で乾杯、そのビール1杯だけでも…」みたいな、穏やかな紳士的な態度で勧められたりしたら、貴女が応じていいと思えたら、付き合ってあげていいと思います。 お酒って、あれ、飲み慣れないと、「うげっ!何で大人は、こんな、苦いというか辛いというか、変な味のものが好きなの!?」って、思っちゃいません?(笑) でも、ガバ飲みでなく、少しずつ、ちょっとずつ、飲んでみると、じわ~っと心地よい酔いが回ってくる。で、いい気分になってくる。私、これが好きでして。 で、楽しい気分になり、上司や同僚との話もはずむ。 もしも、貴女の意中の異性がその場にいたりしたら、その人と打ち解けるチャンスにもなり得る。 これらを考えると、お酒を全く飲まないというのも、ちょっともったいないという気もするんですよね。 でも、全く飲めなくても(飲まなくても)、相手や周りの人がお酒、自分だけソフトドリンク(ウーロン茶やジュース、コーラとか)でも、全然OK。 飲酒して、酔った人たちの様子を見て、真似をしてテキトーに合わせれば、場の雰囲気を壊す、しらけさせるなんてこと全然ない。 私が参加してきた数多くの飲み会でも、「あれっ?お酒じゃなかったんですか」「そうなの(笑)」こんな女性、珍しくなかったですから。見分けつきませんでしたから。 今の、居酒屋なんかの、メニューを見てごらんなさい。 お酒を飲めない人に配慮して、ソフトドリンク(お酒以外の飲料)のメニューも、すごく充実していますから。 そんなのを頼めば、周りの人も、何も困らないことです。 カラオケや一発芸のほうは、 これらは、アルハラとは違い、セクハラや、性的被害の心配は少ないですけど、 やはり、ヘタな人、自信がない人、そもそも歌うのが嫌いな人、一発芸なんか持っていない人(お笑い芸人でもないかぎり、普通、皆、一発芸なんか持ってないぞ)のとっては、まさに貴女の言うとおり、苦痛以外の何物でもない。 これまた、強要は、特に上司からのそれは、パワハラ、モラハラなどに該当します。 特に、女性への強要って、貴女がそれを嫌がったり恥ずかしがったりする、その姿を見てそれを楽しむという、アホな男がいるんですよね~。嘆かわしい。 ちなみに、雇用契約には、飲酒・カラオケ・一発芸、これらの義務なんて、ありません。 で、書いてて思ったんだけど、 貴女のその上司がダメ!誘い方がヘタ! ほんと、部下に対する思いやりがない。気が利かない。 女性部下に、お酒を飲んでもらいたい、カラオケや一発芸をしてもらいたいなら、 いくらでも、その女性を思いやった、気の利いた誘い方があるのに。 まず、大原則。女性が嫌がったら(あ、部下が男性の場合でも、同じです。変わりません)、絶対に無理強いしない。 「そう…残念。じゃ、無理言わない。ボクらは楽しませてもらうから、見ててね」これが、大人の紳士の態度。 でね、 「大丈夫、もう1杯!もっと飲め!そんな無理強いしないから、ちょっとだけ飲んでみない?このお酒が、飲み慣れていない人にも飲みやすいよ。無理だと思ったら、残してかまわないから」 「1曲でいいから、何でもいいから、歌ってみてよ!どんなにヘタでも音程外れても、絶対バカにしたりしないから!」 で、貴女がそれに応じてくれたら、「ありがとう!嬉しいよ!」と言って、思いっきり感謝。拍手喝采。 どうです?上司がこんななら、いいと思いませんか? そんな、気の利いた上司でなかったとしても、貴女がどうしても嫌でなければ、「ま、このクソ上司のご機嫌をとっておいてやっか!」と思って、 そこには居ないcswkm18が付いていると思って(←厚かましいですね)、協力(?)してあげるというもの、いいかも。 カラオケ=「童謡」どうですか? 「結んで開いて」とか、「夕焼け小焼け」とか、「ちょうちょ、ちょうちょ、菜の葉に…」とか。 知ってます?ちゃんと、カラオケに入ってるんですよ。 今のカラオケ、「般若心経」とかの「お経」まで入ってるんですって! 童謡って、素晴らしい名曲が多い。 あれ、女性が心をこめて歌うと、とても素敵だし、感動します。 子供でも歌えるよう、歌いやすいですしね。 一発芸、これね、まずその上司が、自分がお手本をやってみせるべき。 自分がやりもしないくせに、若い部下に強要するって、ずるいと思いませんか? ま、例を示してあげましょう。 スカート姿でもできますよ。 ①「空中一回転をします!」と宣言! で、その場で、立ったままの姿勢で、単純に上にジャンプし、 着地するまでの間に、くるっと一回転。 そう、フィギュアスケートの「三回転半ジャンプ」みたいな、 あれを、一回転だけ。 「はい!成功!ちゃんと、空中で一回転したでしょ!?(笑)」 ②何か、杖か、ほうきか、棒状の物を持って(なければ、手まねだけでも可)、 皆の前に立ち、銃に見立てたそれを構えて、 「ダダダダ!ダダダダ!」と、絶叫し続け、銃を乱射。 銃口を、あっちゃこっちゃに振りまくって。 で、皆があっけにとられて、ただ見ているだろうから、 「こら!そこ!撃たれたら、う~っ!と悶え苦しんで倒れる! ちゃんと協力して下さい!こんなふうに」 で、貴女が、撃たれて、う~っと悶えるしぐさを「模範演技」。 ③上司に出てきてもらい、私に後ろを向いて立って下さいとお願い。 で、「五郎丸ポーズ!」と言い、両手両指を揃えて、 上司のお尻の穴めがけて、突き立てる。 「ブシュッ!」または「カンチョ―!」という掛け声とともに。 もちろん、本当に上司を突かないよう、触れないよう、 あくまでマネだけに。 ④「もうすぐひな祭りですね~」と言い、 釣竿を持って、釣り糸を垂れて、釣りをしているポーズ。 「あ~あ、釣れないなあ」と、大あくび。 「あ、これは、『暇な釣り』でした!大変失礼しました!」。 ⑤「もうすぐひな祭りですね~。 はい!おひなさまです!(と、貴女が笏を持ってすましたポーズ)」 「え?なんか文句ある?お前じゃ、きれいじゃないから、おひなさまに見えない? おう!誰やねん!そんなふざけたこと言うやつ!出てこんかい!」 ここで、上司を出させて、貴女の横に立たせ、 「はい、お内裏様です!これで文句ないだろ!がっはっは!」 ただし、他の女性に妬かれたり、顰蹙を買うおそれあり。 ⑥就職面接コント。 「キミの大学名とお名前を言って下さい」 「はい!(直立不動で緊張して)しゅ、しゅ、就職大学から来ました、面接太郎です!」 「それ、面接の対策本に書いてあった名前じゃないかな?」 ⑦「私のスリーサイズ、バスト90、ウエスト90、ヒップ90で~す♡。 え、それじゃ、まるでドラム缶? そうで~す、青く塗ったらドラえもん(笑)」 字数が尽きそうなので、このへんで(笑)。

  • やるわけない。 はい、と言って シカトします。

  • あ、これ、よく言うよね。 一発芸とかは、どうなのかな?飲み会の雰囲気にもよるかなぁ。 上司にもよるけど、雰囲気壊す振り方する人もいるしね。 ただね、お酒もカラオケも付き合わないで、恋愛だけしますとか、仕事だけしますとか、これが既に自分の好きなことしかやらない、やりたいことしかしないとの許容の狭さなんですよ。 人づき合いに、マニュアルもないから、色んな人と、色んな会話をして、学ぶ意欲で仕事は変わるんです。 仕事だけこなしていればいいなら、パソコンで構わない話。 もし、付き合わないとすると、パソコン扱い。いわゆる出世より、クビ要因になる。 あたり前だけど、雇用契約には、仕事の利益に対しての協力の契約も含む話。 利益になるから、報酬を渡せる話よね。 利益とは、人を回ることで、お金も回る話。 そこには、仕事場で話せない、巷の恋愛話でも、今を知ることができる。どんな人の会話も付き合えるから、リアルな情報とアイディアになる。 また、人を見極めることも会話、言葉も学ぶ。そこに、自分がどう対応するかを学ぶ。自分を作るための学びです。 あれは、嫌だ、やりたくない、これは、やりたい、なんで自分がこんなことしなきゃいけないのかな?と、自意識過剰と、好き嫌いなら、自分のやりたいことだけ、やりたいようにする自分で会社作れと言われますから。 苦痛になるのは、恥じらいやら、そんな扱いされたくない、自意識の高さかな。 クソ真面目に自意識が高い。 上手く断る方法も、やって笑わせる努力もそれ以外で気を引く主談も見つけないのは、真面目ではないよね。何かと、やりたくないワガママだから。 なんで、こんなことをするかって、上司からしたら、試しているんですよ。 貴方の器のサイズ。学ぶ意欲とかね。 仕事場の仕事はできる。こるは、当然として、それ以上に何があるか?ですから。貴方という個性を知る 適応能力の話ね。貴方以外にでもできるなら、貴方を必要でなくなる話だから。 能力や才能のない人は、実はいない。 ただ、何かと、やりたくない理由を考えて、やろうとしない、学ぼうとしないから、才能も能力も見えないんです。 仕事がたとえミスをしても、飲み会には、必要な面白い人なら、その努力を上手く活用もしてくれる。いわば、仕事のための保険にもなる。 人と付き合えないのは、自分を使えない人、自分のことすら使えないのに、何も言えた立場じゃないからね、 付き合いは、それだから必要なのよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる