教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は現在 専門学校で簿記の勉強を主にしていて今年の4月頃から就職活動が始まります。 そこで就職についての相談です。

私は現在 専門学校で簿記の勉強を主にしていて今年の4月頃から就職活動が始まります。 そこで就職についての相談です。私は学校では簿記が得意な方です。私は去年の5月から日商3級を学び始めて、9月頃から一級の勉強をして11月の一級の検定を受験しました。 合格はしませんでしたが68点とかなり良い出来だと思っています。 将来は税理士を目指したいと思ってるのですが、税理士になるには、かなりの時間と努力が必要と聞きます。 それに見合うほどの給料がもらえるのでしょうか?学校の先生はすごく儲かると言いますが、ネットで調べてみると税理士だからといって必ず儲かるとは限らない、それに試験に何度も落ちて5年以上かかることもある。と書かれていてとても不安です。 今選べる選択肢としては 学校と同じ系列のグループの 税理士コースのある学校への進学。 税理士事務所で働きながら勉強していく。 諦めて別の職種を探す。 などがあります。 どなたかアドバイスお願いします。

続きを読む

83閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です ①税理士になるには、かなりの時間と努力が必要と聞きます。それに見合うほどの給料がもらえるのでしょうか? ⇒税理士は勤務税理士もいますが、開業してなんぼの仕事です。商売ですから、うまくいって高収入、うまくいかずに低収入と色々です。いくら収入がはいるかは、本人の能力と努力次第。税理士になれば高収入が約束されるのではないです。 ②試験に何度も落ちて5年以上かかることもある。と書かれていてとても不安です ⇒税理士試験の合格者の平均勉強期間は8.6年です。5年で合格するってすごく優秀な部類になります。多くの人は5科目揃うまでに諦めてます。 ③今選べる選択肢としては学校と同じ系列のグループの税理士コースのある学校への進学。 税理士事務所で働きながら勉強していく。 諦めて別の職種を探す。などがあります。 ⇒普通の会社に入って受験し続けるという選択の肢はないのですかね。 それから、どこかで合格したいということなら、資格予備校(専門学校の利用は必須です。独学はどういう形態にしてもあり得ません。 税理士事務所はあまりお勧めはできません。低賃金でこき使われる可能性があります。

  • わたしは簿記のボの字も知らずに大学に入学し、 6月に3級。11月に2級が受かりました。 1級は2回滑り諦めて、 単位はありませんでしたが、 税理士試験の簿記と財表の勉強に移行し、 単位が取れたので、受験しました。 なんとか在学中に2教科取れ、 会計事務所に入社。 仕事が終わり、夜間学校に通いながら勉強をし、 5年かかりました。 給与がそれに見合うかどうかは、事務所によります。 税理士の資格手当の金額は、事務所によってまちまちです。 1科目いくらとか、全教科でいくらとか様々です。 試験が受かって数年後に、 一部上場企業の経理課長待遇でスカウトされました。 給与は少し上げてくれ、その数年後に管理本部長になりました。 勿論、役職手当もあがります。 ですので、貴方が入社した事務所が同じだとは限りませんし、 求人票を見ないと分かりません。 後、税理士コースのある学校へ入学しても、 取得できなければ、その年数を無駄に過ごすことになります。 今、会計事務所等で募集があるのなら、 就職してからでも勉強は出来ます。 貴方の人生。。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる