教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニバイトとレンタルビデオショップのバイトの二つの経験がある方に質問です。

コンビニバイトとレンタルビデオショップのバイトの二つの経験がある方に質問です。どちらのバイトがお好きでしたか?

516閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    レンタルビデオショップ(Tカードの店)で付き合っている人がバイトをしていて私はコンビニでバイトをしていました(Tカードの店)。 両方の経験はないですが、よく話を聞くので回答させていただきます笑。 まずは私のコンビニアルバイト。 私は準夜勤のシフトで21時から2時。その間にトラックが3台きてひたすら検品、検品が終わったらそれを品出し(常温、冷凍、冷蔵で一回のシフトで入荷量は平均400種類位)、お客さん並んだらレジ(レジ担当は別に1人いますがそれなりに並びます。)をひったすら繰り返すので、冬でも結構汗をかき、あっという間に終わるという感じでした。 入荷の品物が多かったり、お客さんが多かったり、お客さんに怒られちゃったりで品出しが遅れると残業になり、うげぇぇぇっという感じにもなりましたが、上司が結構仕事中も事務所で笑わせてくれたので楽しかったです。 さて次はレンタルビデオショップ 彼女の仕事はレジ、返却された物を元の場所に戻すのが主な様です。 結構お店が広いらしく、歩き回るので腰が痛くなるそうです。 そのお店は従業員は一週間で5本まで無料でDVDが貸してもらえたみたいです。これは 魅力的ですね。 どちらのバイトも接客が主です。ビデオショップの新規入会手続き、コンビニの宅配便やネット決済や公共料金など、少し難しい事もありますがそんなに2つのバイトのお仕事に関しては差はないでしょう。 クレームに関しては差があると感じました。 コンビニは「そんなこといわれてもなぁ。」「なんで俺怒られてんだ...」という感じのクレームが多く、仕事に慣れたらそんなにクレームを貰う事も ありませんでした。 しかしビデオショップの場合はDVDのディスク不良に対する対応や、延滞金を請求したらちゃんと返したと言われトラブルになる。 等ちょっと対応に臨機応変さが求められ、それが頻繁にあるみたいです。 私はコンビニのバイトは大量の在庫を事務所に運んだり走り回ったり結構疲れるシフトでしたが、周りのスタッフや上司が賑やかで、オーナーも学業や就活を最優先にして働かせて下さる方だったので、のびのびバイトできました。 コンビニはオーナー次第です。他のお店に面接に行った時は1年以上働けて俺が一人前と認めるまでは給料ださない。 ギフトのノルマ達成出来なかったら買取してもらう。 これが守れないなら訴える。 と言われたので笑顔で履歴書破り捨てて帰りました笑 レンタルビデオショップも他のお店はどうかわかりませんが、従業員は一週間で5本無料で見れるのは嬉しい特典ですね! ご質問の回答にはなっていませんが参考までに!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる