教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士試験合格後、実務経験もそこそこに半年程で開業し、実務はこなせますか?

司法書士試験合格後、実務経験もそこそこに半年程で開業し、実務はこなせますか?司法書士試験は、他の隣接業種の試験、 例えば、司法試験、公認会計士試験、不動産鑑定士試験と違い、 実務との直結しているため、合格後、 早くて数ヶ月で開業する先生がいると聞きます。 また、司法書士は、税理士などのように、 登録に実務経験が必要とされていないため、 法律上は問題ないと思います。 結局、即開業してやっていけるかは、 当人の営業能力に左右されると思いますが、 実務そのものは何とかやっていけるものなのでしょうか? 司法書士向けのシステムを利用すれば、 提携書式などの手続き業務は、 多少時間がかかるでしょうが、 キャリアが浅くてもできそうな気が致します。

続きを読む

1,252閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実際に1年以内に独立開業する人って結構います でも早い独立開業の考慮すべき点として ⑴ 経験不足からまだ実力のない事 ⑵ お客がなかなかつかず稼げない事 が問題になります ⑴については、司法書士の世界って案外横の結びつきが強くいざとなったら「先輩に聞く」なんてのはありです また色々な形で実務研修もありますし、各単位会の「青年会」なんかで色々な情報交換をしてます ⑵の方が問題で安定した客筋がつくまで相当かかります 特に⑴でまだ実力が怪しい先生には金融機関なんかつかないですから ですので若い先生は勤務しながら独立に備えて資金を貯めるのが大変なんです 司法書士って開業資金はさほどでもないのですが、お客がつくまでの「生活資金」の手当てが大変なんですよ ネットでHP作ったらお客がどんどん来るか・・っていうとそんな甘いモノではなく、地元の不動産屋さんや金融機関筋をつかまないと、とてもやって行けません あと業務ソフトについて書いておられましたが、多くの若い独立開業の先生は本とWordで勝負です・・みんな高いので これは師匠に言われたのですが、「業務ソフトがないととても仕事がこなせない」ぐらいになったらいつでも買えるものだと 頑張って下さい

  • この事は、業界内部の事が問題だと思います。 有る方が、司法書士合格後に司法書士事務所に実務を学ぶ為に就職したら、有資格者で有りながら、その事務員より給与が安いかったそうです。 たしか10年位前で、手取り10万円位だと聴きました。 その事を別の司法書士に尋ねたら、どうやら普通の事の様です。 そして その司法書士曰わく、仕事を教わってる立場だからね~覚えて、独立したら稼げば良いんよ。と言ってました。 だから この業界では普通の事だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる