教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アパレル職について質問です。 僕はアパレルの仕事をやりたいと考えているのですが、ずっとアパレル職をやり続けられるのでし…

アパレル職について質問です。 僕はアパレルの仕事をやりたいと考えているのですが、ずっとアパレル職をやり続けられるのでしょうか? と言いますと、ショップ店員などを見ると若い人ばかりで30代後半の人がいないと思います。 30代になると辞めさせられたりするのでしょうか? それとも、その会社の事務的な仕事に回るのでしょうか? 丁寧に教えてくれると助かります!

続きを読む

190閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    男性ですよね? 男性の場合は、大体30代位を境に転職されます。 理由としては、キャリアアップの枠がメチャメチャ少ないからです。 店長となれば、そこから先はグッと少なくなります。 100店舗あるブランドだとすると、店長が100名ですが、その上にいるエリアマネージャーや統括マネージャーは2〜3名です。その上には部長クラスが1人ですからね。 30代になると、10代の若手もドンドン入社してきて、いままでは世代の中心だったのが交代です。追いやられるように歳をとり出世も出来ず居場所もない。若い人たちの感覚も変わらなくなってきたり流行などにもついていけなくなる。 この30代辺りで、本当にアパレルが好きで続けている人と、サラリーマンになって趣味で洋服を楽しむ人と分かれます。 しかも転職先は結構あります。 営業系や広告、福祉や飲食、ITなどなど。アパレルでやってきた人当たりの良さとアパレルで培ったフットワークの軽さで転職は比較的簡単に可能です。 なので特にこだわりが無ければ30代でみんな転職していくのです。 あとは、アパレルでは販売以外の仕事もたくさんあります。企画デザインや生産部やパタンナーやプレス、経営や管理、営業などです。 なので、頑張って結果を残した人ならば、その会社が大手なら30代以降に希望の職種に異動してもらったり可能です。 まあメンズアパレル自体がターゲットは主に若者です。男はおっさんになれば服もズボラになってきますし、仕事もスーツが多いので私服はダサい人いっぱいいます。 レディースだとミセスとかも服を買います。下着とかにもお金かけます。 男は若い頃に気張ったりモテたかったりで服を買いますので歳とともに買わなくなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる