教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを掛け持ちしているフリーターです。 カフェでバイトをしているのですが何故か最近レジ打ちと洗い場等の雑用しかやらせ…

バイトを掛け持ちしているフリーターです。 カフェでバイトをしているのですが何故か最近レジ打ちと洗い場等の雑用しかやらせて貰えなくなります。一時期他のパンを焼いたりするポジションについても教えられましたが、結局入れてはくれません。 のどが痛くて声が出ないと言ったにも関わらず次の瞬間には「レジできる?」と言われました。 また全く休みをくれず掛け持ち先の仕事の場合は予定通りにあげてくれますが、他の用事で残業できないって言うと店長が明らかに不機嫌になります。 予定があるから入れないと言っても何回も本当に入れないの?と聞かれ最終的には脅しのように感じてしまうときもあります。 店長も休みがない。とよく言っていますが、私も掛け持ちしているので店長以上に休みがありません。 また店長はいつも自分の好きなポジション1個にしか入らずレジ打ち等他のポジションは全くやってくれません。下げ台がいっぱいになり洗い場で下げ台を片していてもお客さんが来ると「キャッシャー!!」と怒鳴られます。私1人で4ポジションくらいやるのが当たり前です。 自分のお気に入りの娘には優しくその娘たちはただ単に上がりたいと言っただけで定時で上がらせて貰ってるしその娘たちとの時にはちゃんと働いているようですし昼食を奢ったりもしているようです。(別に奢って欲しい訳ではないですが) もうバイトが辛くいし働く気力もなくなってきました。 もう辞めて良いですかね!?

続きを読む

811閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    辞めたければ辞めれば良いでしょう 仕事行ってるのだから「喉痛いから声出ない」は無いね。 休みが無いのも好き好んで掛け持ちしてシフト詰め込んだんだから自己管理が出来ないだけで店長の休み無しとは違います 掛け持ちしてる人間は使いづらいしその店で長くって展望を持てないからあまり手をかけないよ

  • 雇用主は週44時間まではアルバイトでも働かせることができます。 あなたが働きたい時間が1日5時間で2時間の残業を頼まれて、週6日働いても42時間。あなたは残業を断れません。バイトを掛け持ちしていても関係ないです。 業務内容に関しては、雇用主は労働者の希望を受ける義務はありません。雇用主が労働者に対して職種の希望を調査するのは効率化が目的です。指示された仕事は人権や法律に抵触しない限り断れません。業務内容が希望にそぐわないというのは人権侵害にはあたりません。 雇用側の短時間労働可で人を集めるというやり方にも問題がありますが、私の知る限り労基法に労働者が1日8時間未満の労働で業務を拒否できるという項目は見つけられません。 おそらく店長もバイトを掛け持ちしている労働者は使いずらいと思っています。 辞めていいです。

    続きを読む
  • もしかしてサンマ〇クカフェですか、、、?(笑) そんなとこさっさとやめて次へGOするべきだと思います

  • でも休みがないのは掛け持ちしてるからでしょ。それは主様が好きでというか自分の意思で掛け持ちしてるから休みがないだけじゃないですかね。店長が休みがないのとはわけが違うよ。 時給換算で働いているんでしょ。早く上がればそれだけ給料減るんじゃないですか? 店長と下っ端バイトがやる仕事が違うのは当然じゃないですかねぇ 洗い場してて客が来たら「レジ行って」ってこれは普通じゃない?客待たせるの? イヤなら辞めていいんじゃない。 でも、普通に飲食店あるあるですよ。これくらいのことは。 私が飲食店で働いてたときは、調理補助・洗い場・ホール・レジ、とどのポジションもやってましたけど。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる