教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幸楽苑でのパート 募集を見たので応募しようかと考えています。 私はスーパー内の惣菜製造のパートをそれなりに長くや…

幸楽苑でのパート 募集を見たので応募しようかと考えています。 私はスーパー内の惣菜製造のパートをそれなりに長くやっていましたが、裏方で調理がほとんどでした。幸楽苑ではどのような感じでしょうか? 裏方調理以外は未経験なのでどんな感じでやっていくのか知りたいです。 経験者の方アドバイス頂けたら嬉しいです。

続きを読む

1,581閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    各ポジションごとの説明になりますが、、、 大きくわけてキッチンとホールに分かれます。 キッチンは提供時間8分を目安に(実際無理ですが)麺、ギョーザ、ご飯ものを作ります。 ホールはキッチンが作ったものの提供、食器下げ、お冷提供、レジ、メニュー取りを行います。 大まかな説明ですがホールの方はだいたいこんな感じですね キッチンはさらに細かく調理担当が分かれています 麺、 一番難しくキッチンを仕切る感じです。慣れれば一番楽です。 様々なラーメンを作りますがはっきりいってプラモ作成みたいな単調作業ですが一番頭使います。 ギラ チャーハン、ギョーザ、ご飯ものを、作ります。たまに麺のフォローも入ります。入った注文に応じてギョーザいれ、チャーハン作りなどをやりますが一番疲れます。やること多いです。ですが注文通りに作るので楽?といえば楽です。ハマる人が入ると本当に輝きます。 洗い場もありますが誰か専門で入る人はいません。暇な時にホールの人かギラの人がやります。 質問者様は長年裏方調理をしていたとの事ですがスピードはどうでしょうか? 幸楽苑はスピード結構必要です。 まぁやってれば勝手にスピードつきますし裏方調理していたのならたぶんギラが向いていると思われます。 ですが入った時はだいたいどこの店もホールからスタートします

  • 幸楽苑の店員やってます。 アルバイト、パートの初めは必ずホールからです。 フードコート店は分からないですが、接客を学んで、調理をしてという形です。 調理に入れるのは私は1年くらいで入りました。 ホールの出来栄えによって期間はかわります。 ホール、接客業が苦手だと正直オススメはできません。 暇な時など、麺あげ(ラーメン作る人)とギラ(餃子、炒飯、ライス関係)含め3人で回すこともあるので、ホール1人ですることがまれにあります。 ホールは主にお客様を席に案内する、お冷を提供する、オーダーを取る、商品提供、洗い場で食器を洗う、レジ打ち、バッシング(食器を洗い場に置き、机をふく)、食品や調味料の補充、ウォーターポット(席においてある水の入ってる)の洗浄等、 また、週によってする仕事が変わる週か表などもあります。こちらはお子様のトレーの漂白など、細かい作業です。 また、客層によってですが、酔っ払ったお客様の対応や、お客様の振ってきた話題、世間話をしたりしてリピーターを増やすことですかね。 幸楽苑のいいところは給料の昇格があるからです。 たとえばレジできるようになったら時給に5円追加、案内ができれば5円となります。 さらに私が入った時より全店(?)初めから50円給料が上がっています。ずるいです。 おそらく勤めて、キッチンに入る時には大抵ギラから始まります。 しかし一つの機械に餃子、炒飯とも4つ調理しか出来ないので次々出てくるオーダーをどこで止めるか、頭を使わなくてはいけません。 麺上げはホールを見渡し、店員への指示があります。 その為、気を使いますし、支持が通らないとかなり響く可能性があります。 私は高校1年から現在2年まで続けていますが、 ギラまでやっています。 確かに大変なことも多いですがその分得るものも多く、他のアルバイターさんも優しく教えてくれるので楽しいです。 もしよければ参考までにしてください 長文失礼いたしました

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる