教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトで問題が発生しました。1週間前まで、神戸にある居酒屋でアルバイトをしていました。

アルバイトで問題が発生しました。1週間前まで、神戸にある居酒屋でアルバイトをしていました。そこのアルバイトは時給850円のまかないあり(100円程度の割引シールが張っているパンとお茶)の深夜手当てなし、シフト制4時間で毎週曜日ごとに出勤日がきまっていました。1年間働いてきましたが、やはり周りの友人の他のアルバイト時給の差、深夜手当てがない、まかないの差などさまざまな事がストレスとなり、バイトのある前日に「深夜手当てがでないのでバイトには行けません」と伝えたのですがLINEで既読無視をされ、次の日に僕がアルバイトにくるものだと思っていたらしく、「そんな事をしていると信用を失うぞ」といわれました。確かに前日に言い出すのはどうかと思い、僕はその事に対して謝罪したのですが、店長は深夜手当てについては自分の権利を主張するのは勝手だがバイト中にさぼるような事をする奴が言うことではない(確かにケイタイをいじることはありましたが、仕事に差し支えのないレベルでです)と言われ、未払いについて謝罪や支払う気はないという感じのLINEが送られてきました。一応月末に給料は取りにこいと言われましたが、今まで少ない金額ですがそれについて騙されてきたと考えると非常にくやしいのですが、どうすればよろしいでしょうか?ご教授お願いいたします。

続きを読む

197閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    バイト中にさぼるような事をしていたかどうかはともかく、シフトがあるのに前日に突然「主張混じりの辞める宣言」をされたら相手もカチンと来ると思います。 「自分の主張を通してくれないと明日突然辞めて迷惑をかけますよ?」という脅迫に解釈されたかもしれませんよね。 確かに相手は貴方を「所詮バイト」と甘く見て低い待遇にしていたかもしれませんが、貴方の行動も「所詮バイト」を地でいく無責任なものです。 次からは不満・改善要望があるなら前もって主張し、退職の報告はもっと早期にしましょう。 この問題について追求する事で多くの事が学べると思うのであれば「敢えて」騒いでみるものアリかとは思いますが、くやしいから、というだけならそんな事は忘れてさっさと次に行った方が良いと思います。

  • 貴方には 2つの選択肢があります。 ①なにもしない ②裁判まで行くことを考え 証拠をあつめとことんやる。 この場合はとりあえず監督署に証拠を持ち込み 対応できないようでしたらそのまま弁護士と相談し 起訴できるようなら未払い賃金として請求します。 但し謝罪については損害賠償でもなんでもなく しつこいと強要罪になります。 諦めて 裁判での金銭での弁済のみにします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

まかない(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる