教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

小学校教員から、中学(数学等)・高校(情報等)の資格を取るには?

小学校教員から、中学(数学等)・高校(情報等)の資格を取るには?現在、小学校教員(臨採ですが…)をしております。 通信等で小学校1種だけは取れたのですが、 中学・高校の免許も欲しいと思っています。 小学校教員を何年か経験し、講習を受ければ、 中学免許も取れますか? 噂では、経験&講習では小2種を小1種に するぐらいしかできないと聞いています。 また私は元々工学部情報を卒業しており、 そのときは情報の高校の資格が無かったので、 工業の資格を取らなかったのですが、 不足単位の認定か何かで高校情報の免許を取れないでしょうか? 工業もとっておけばよかったと、ものすごく後悔はしているのですが・・・ 情報学科だったこともあり、数学や情報系の単位は十分に持っているので、 中学の数学や高校の情報を、一番簡単に取れる方法はないでしょうか? 現在働いているので、講習や通信ぐらいの方法しかないので、 とても困っています。 どうか、よろしくお願いします。

続きを読む

645閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    小学校1種→中学校2種にするには、 教育職員免許法別表第8、教育職員免許法施行規則第18条の2に、取得方法が書いてあります。 教科に関する科目10単位、教科教育法2単位、生徒指導・教育相談・進路指導に関する科目2単位+3年以上の経験 ちなみに ・中2種→中1種 教育職員免許法の別表第3、教育職員免許法施行規則第11条に、取得方法が書いてあります。 ・中1種→高1種 教育職員免許法の別表第8、教育職員免許法施行規則第18条の2に、取得方法が書いてあります。 どちらの方法も、これまでの勤務経験をもとに授与されるものです。よって、教育実習・介護体験は必要ありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小学校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

情報系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる