解決済み
公務員の女性に子育てとの両立をお伺いしたいです。 公務員(私は市役所志望ですが)は育休や短時間勤務の利用が可能なことから女性でもながく続けられると聞きますが疑問がでてきました。短時間勤務は小学生にあがる前までなのですよね? となると、小学生になった場合母親の帰りは(部署にもよると思いますが)7時、8時といったこともありえるのですね? 自分が4年生のときから親が働きに出て18時や19時ころにかえってきてさみしい思いをしました。 公務員はこういった現状なのでしょうか? また、小学生のこどもが夏休みのときはどうするのでしょうか? 毎日朝8時から夜の17時~19時くらいまで預かってもらうのでしょうか?
13,472閲覧
1人がこの質問に共感しました
時短勤務については大抵が小学校に上がるまでとしているところが多いみたいですね。 いくつか知っている例を書いておきます。 まずは小さい町役場にお勤めのお母さまとディーラーのお父さま。 食事の担当は同居のおばあさまだったそうです。父方の祖母ということみたいですね。 小さい町役場にお勤めでも、家族の夕飯を作って待っているような時間には帰れないみたいです。 また、わたしの伯母が公立園の保育士をしています。 保育園はわりと遅くまで預かっていますから、やはり夕飯作りは両親(子どもから見たら祖父母)にお願いしていたそうです。 友人が公務員なのですが、同じ係の方はお子さんが小学生に上がったら、週2日は学童に行かせ、週2日は習い事に通わせる。 お子さんがなにもない1日だけはできるだけ残業しないで帰るなどと対応していたそうです。 ちなみにわたし自身は母がパートタイマーでした。(公務員ではありません) いつも16時に帰宅して、それから夕飯でした。わりと一般的だと思います。 夏休みなども変わらず、朝行って夕方帰ってくるという生活。 わたしは図書館などへ行って過ごしていました。友達の家に遊びに行くこともありましたよー。 母の帰りがすごく遅いわけではなかったからか、寂しいとは思いませんでしたね。一人が好きっていうのもありますが。 そのうちお米を炊いて帰りを待つようになったり、洗濯物を取り込んでおくとか風呂掃除をしておくとか、家事を色々と覚えました。 学生時代にアルバイトしていたお店でも、旦那さまがおらず子ども2人(小学生低学年と保育園児)を育てている女性がいました。 お店が混んで帰れない状況になると、自分の親へ電話して「夕飯は買って帰るから、お迎えだけお願い」などと言っていましたよ。 たまに「今日はおばあちゃんにお迎えも夕飯もお願いしてきたから楽だわー」とか。 結局はどちらかの親に頼る家庭が多いのだと思います。 とかやってる間に親も高齢になり、自分も職場での立場ができて(先に帰っても文句を言われない)、しかも子どもも大きくなるのではないでしょうか。
そうだね:1
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る