教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記について教えて下さい!主婦です。今二人目妊娠中で、子育て一段落したらすぐ働きたいです。簿記で働けると安易に思ってはい…

簿記について教えて下さい!主婦です。今二人目妊娠中で、子育て一段落したらすぐ働きたいです。簿記で働けると安易に思ってはいませんが、少しでも経済の流れに強くなりたいです!簿記3級って独学で取れますか?!今勉強中でテキスト半分ちょいの、為替手形のあたりまで勉強しました。最初損益勘定や貸倒引当金など言葉が出てきだけで混乱しましたが、何回もテキスト読み込んでちょこちょこやってます! テキスト後半の決算や精算表のあたりが、とても難しそうにみえます。なにか勉強の工夫やアドバイスください! 2級はもっと難しいですよね?子供が小さくて学校は厳しいです。頑張ればなんとかなりますか?よろしくお願いします! 無能な主婦3級とっても無理だとかそういう発言はご遠慮ください。

続きを読む

244閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    幼稚園児の母です。 結婚前から経理の仕事をしてきましたが、 ずっと無資格だったので、昨年3級をとりました。 2度目のチャレンジで受かりました。 最初は用語などで混乱するかもしれませんが、 きちんと勉強すれば、 経理経験がなくても3級は独学でも大丈夫です。 2級も独学でとる方もいらっしゃいます。 2級は工業簿記も加わるので少々大変かもしれませんが。 ちなみに私は今年6月の試験から2級にチャレンジする予定で、 2回くらいで受かればいいなーと思っています。 とにかくテキストがくたびれるまで取り組んで、 問題を解いてみてください。 私は、昔そろばんをやっていたから、位の動機で 経理の道に入りましたが、やって良かったと思っています。 本格的に経理の仕事をしたのは27からです。 その時保険の手続き等総務の仕事もやっていたおかげで、 出産後、パートの仕事ながら働けましたよ。 (諸事情で残念ながら昨年やめましたが) 頑張ってくださいね!

    1人が参考になると回答しました

  • 私も主人に子育て中に何か資格でも取ったらと言われ、全く簿記のことなど知らない状態から勉強し始めて、独学で2級まで合格しました。同じく主婦です。 簿記の勉強は、どれだけ問題を解いたかが鍵だと思います。テキストを読んで一通り理解したら、あとはひたすら問題を解くことです。そこで出来なかった問題があれば、またテキストに戻ってその単元をやり直します。 内容を全て理解できるまでテキストを読むのではなく、ざっくりとでも一通りやったら、過去問に取り組みましょう。問題をやって、そこで分からない内容をテキストで確認する方法の方が、私には効果的でした。 3級に合格できれば、2級も何とかなりますよ!私も1度では無理でしたが、何とか合格できました。頑張ってください!

    続きを読む

    ID非公開さん

  • わたしも同じく、簿記のボの字も知らずに大学に入学しました。 ですが、日商簿記2級までなら独学で合格できます。 入学して6月に3級を満点で受かり、 11月に2級を96点で受かりました。 勿論、大学にも通いながら、サークルや遊んでもいました。 要は、どれだけ好きか。 どれだけ集中できるかです。 好きなら苦になりません。 本屋にある問題集を全て解くつもりで、 頑張って下さい!

    続きを読む
  • 日商3級ですかね? 全商3級取っても資格としてはあまり意味無いですよ。 理解して出来るなら出来ると思います!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる