教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経済学についてです ある友人が現在アメリカの短大に通っています。

経済学についてです ある友人が現在アメリカの短大に通っています。その友人と先日7年ぶりに会うことになったのですが 最後に会ったの中学生の頃だったので色々身内話で盛り上がりました そして「私は今企業したい、よかったら手伝わない?」 と誘われたので特に夢もない私は何も考えずYESと返事をしました それからその友人に私の今の生活習慣を伝えると 呆れた様子で「ほんとに時間は無駄にしないほうがいいよ」 と苦笑いで言われ私の心に杭を刺されました 私が中学生の頃は中2から学校に行かず遊びほうけて 中3からは年齢を偽って的屋の手伝いなどして働き始めました お金を貰えばすぐに使い果たし貯金は一切ありません。 学歴は中卒止まり、鑑別に収容されたこともあります。 現在は21歳、仕事は工場勤務、資格等は一切ありません。 運のいいことに派遣という形ではありますが大手企業へ派遣させて頂いて いるので時給は21歳にしては良すぎるほどです 貯金は十二分に出来ると思います。 私は今の状況下を180度変えたく本気で友人に付いて 行きたいと思いました。派遣のままでは昇給、ボーナス等はありません。 そして何より夢を持ちたかったのです。 先月は残業や休日出勤など沢山したので手取りで30万ほど 頂きました、それを軍資金に友人に少しでも付いていけるよう パソコンや周辺機器を揃えました、それを友人に伝えると 友人が使っていたビジネス教材を2セットシェアしてもらいました。 私は本気で夢の為に全身全霊で取り組もうと覚悟を決めたのですが 問題は基礎からでした。 まず経済学の単語がわからなすぎる。 これは用語辞典などを揃えれば解決できそうですが 量が膨大にあるのでとても時間がかかります 教材一ページ解読するのに1時間はかかりそうです。 しかしここで折れたくはありません、 また前の人生に戻るのは私自身嫌で仕方がないです。 ただ勉強方法がわかりません 二年~三年以内に中小企業診断士の取得を目指しています 学校へはいけないので独学になります 自分のヴィジョンでは 1 辞典を揃え単語を一式覚える 2 単語を覚えたら速読術を覚える 3 教材を揃え短時間で読破、重要部分をノートに写す 4 予習、復習に全力を尽くす までの流れを自分なり作ったのですが 所詮中卒の考えなので自分でも 甘い考えだとしか思えません これをどう、要領よく、尚且つ効率的、円滑に進めていけば いいのでしょうか。 努力は惜しみません、来月にはタブレットも揃え 仕事の休憩中には教材を読み漁る心構えです。 夢を持つことでここまで自分が変わるのかと 正直驚いています、その夢を灰にしないように どうしても叶えたいです 遅くて3年以内には中小企業診断士取得 4~5年後は友人の秘書的位置にいたいです。 努力だけで夢は叶えられるでしょうか?

続きを読む

135閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそも友人の起業が成功するかどうかを考えないといかんでしょ..... まあ友人さんが失敗しても勉強や資格は無駄にはならないから勉強そのものはいいと思います。 ただ友人さんの起業が失敗してもいいように心構えはしておいたほうがいいと思います。

  • 要は経済用語を覚えることが近道、教材だけでは近視眼的になりがちなので、、、日経新聞などを毎日熟読していけば、1年後には大丈夫だと思いますよ、、また高校の教科書などでの勉強も良いかなと。

  • すげー、ガチで本気なら素晴らしいことだね!! 夢を持つって、すばらしいね。 いきなり中小企業診断士の教材とかビジネス教材で勉強するのはむずかしすぎる気がするから、マンガ+講義でよくわかる 経済学超入門的な簡単な読みやすい本を読むところから始めるのが良いかと。 辞典は読むものじゃなくて、調べるときに使うものだから、まずは読み物の本をたくさん買うのが良いと思うよ。 数年とか、時間はかかるだろうけれど、努力すれば夢は叶えられると思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる