教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の経営学部に行こうと思っているのですが、第一志望が通らずベネッセの出している偏差値が52くらいの関西の私立大学に行く…

大学の経営学部に行こうと思っているのですが、第一志望が通らずベネッセの出している偏差値が52くらいの関西の私立大学に行くことになった場合、就職面で不安があります。そこで在学中に公認会計士や行政書士などの特別な資格を取得しようと考えています。 しかし会計事務所への就職は特に考えていません。 公認会計士や行政書士などの資格は就職活動をする場合に有利になるのでしょうか。また、有利になる場合はどの程度のものなのでしょうか。偏差値60の大学を出た人との就職の差というのは埋まりますか。 詳しくお願いします。

続きを読む

354閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    公認会計士です。 >公認会計士や行政書士などの資格は就職活動をする場合に有利になるのでしょうか。 ⇒行政書士は知らないけど、会計士は有利ですよ。 ただ、会計士に受かって一般企業へ就職する人は極めてまれなので(95%近くが監査法人に行く)、逆になんで一般企業に入るのかの理由づけは必要かもですね。 下で大学の偏差値が低いと会計士も受からないと書いている人もいますが、そんなことはないです。 半端じゃない勉強量をこなせばですけどね。 以下、質問です。 ①1日最低10時間、最低1年間、毎日会計士の勉強を続けられますか? (当然、バイトする時間も、サークルで活動する時間も、彼氏彼女と遊ぶ時間も、大学の講義を受ける時間すらありません) ②それでも受からないことが多々あります。 その場合、就活すらできず資格浪人になるリスクもあります。 そのリスクを負ってまで取りたい資格ですか? ③資格取るためには専門学校に通わないとまず無理ですが、受講料等もろもろで100万はかかります。その資金を用意できますか? 全部イエスというのであれば、受けてみていいと思います。

  • 公認会計士の方が、公認会計士に関しては概略説明して下さってますので私は詳述を避けます。 ただ、公認会計士というのは監査法人に就職しないと意味のない資格で、監査法人の求人数に合わせて合格者数を決めているようなもの、という事実はあります。 実は規制緩和大合唱時代に、公認会計士合格者数を膨大に増やした時期があります。 制度上、個人事務所の公認会計士というのを想定してないわけではないんですが、実際は大手監査法人以外が公認会計士業務を行っている例は皆無と言っていいでしょう。 このときの合格者であり就職できなかった組、待機組と呼ばれますが、まだ結構残ってる可能性があります。諦めた人は税理士登録して税理士になるのですが、合格後も競争のある厳しい世界と思って下さい。 ですので、公認会計士に合格しても、監査法人に入る競争を勝ち抜くか、税理士登録して税理士になるか(この場合、いきなり独立するケースと最初はどこかの税理士事務所に勤めて仕事を覚えるケースの2通りにさらに別れると思いますが)、一般企業に就職するか、という道になります。 一般企業に就職する場合、なんでわざわざ?という質問には答えられないといけないでしょうね。 たとえて言えば、腕白相撲横綱、中学生横綱、高校生横綱、学生横綱と幼いころからタイトルを総なめにしてきて、一方で勉強の方は全くせずに名前書くだけで合格の特別扱いされてきた相撲のエリート青年が、角界入りを選ぶのではなくサラリーマンを志望するようなもんですから。 行政書士は公認会計士から考えればはるかに「当たり前の資格」であり特別でも何でもありません。4年間の学生生活があれば、それなりにエンジョイしつつの片手間勉強で余裕で受かれるでしょう。 ただ、行政書士は企業に所属して企業のために仕事をすることができません。独立開業が前提の資格なんです。逆に言うと企業が求人する際に行政書士資格を応募者が持っているからと言って利益になるものではなく、従って評価はされません。 あなたのような考え方を持っている人が本当に多いんですが、資格というのはこれこれの職になりたいからそのための資格を取るものであって、何でもいいから取っておけば就職活動の際にボーナスポイントがもらえる制度ではないんです。受験競争のリベンジマッチにはなり得ません。 いい就職がしたいのであれば、たとえ希望の大学には入れなかったとしても腐らず、大学で学んだのはこれですとハッキリ言える勉強をすること。と同時に、スポーツや文化系の活動をして、新入生の立場、中間の立場、活動の運営を担う上級生の立場をそれぞれこなして社会性を身につけること。将来なりたい職があるなら、少しでも関係するアルバイトができればよりいいでしょう。 というか、これから受験なんでしょう?いまから落ちたときのことを考えて、就職活動時にボーナスポイントをもらうことを構想するなんて、ハッキリ言えば「言い訳」を考えている以外の何物でもありませんよ。気持ちが逃げてます。まずは目の前の課題に全力で取り組みましょうよ。

    続きを読む

    なるほど:1

  • 行政書士やそのあたりの難易度の資格と、 公認会計士では雲泥の差ですよ。 公認会計士は3大難関資格(司法試験・公認会計士・不動産鑑定士)の 一つですし、ベネッセで偏差値52の大学からでは正直 公認会計士合格は相当難しいと思います。 大学別での合格人数も調べればわかりますよ。 おそらく、その大学からの合格者が 過去に数人いるかどうかという感じのはず。 公認会計士はMARCH以上の大学からでも合格は難しく、 大学在学中に合格(2次試験ね)すれば 優秀な学生として大学から表彰されるようなレベルです。 それに、この資格に受かっての就職は 弁護士が弁護士事務所(や大手企業)に就職するように 会計士も会計士事務所(や大手企業)にするものです。 (企業への就職は、お抱え弁護士やお抱え会計士というやつです。) そもそもの話 大学在学中の司法試験合格者が大学卒業後にまず司法修習をするように 公認会計士試験合格者も公認会計士の登録をするためには、 2年以上の実務経験(業務補助等)が必要なのです。 行政書士でしたら、真面目な学生としては見られるでしょうが 差が埋まるかどうかは、企業次第です。わかりません。 就職に際し、大学名での足キリはいまだに行われていますし、 難関大学の人ほど、就職にむけての準備もしっかりする傾向にあるので 行政書士レベルの資格も結構持っていたりしますから。 短大卒でも、行政書士レベルの資格を持っている人は持っているのです。 差が埋まるかと言われたら、難関大学卒との差を埋めるまでは 厳しいかもとしか言いようがないです。 勿論、アピールすべきものが何もないよりは全然いいのですけど。

    続きを読む
  • その分野に就職するなら有利ですね。 やはりMARCHGクラスと偏差値中堅では学歴フィルターがあると落とされる場合があります。 大阪経済大学や東京経済大学とかもオススメですね。

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる