教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練について質問です、32歳この度無職になってしまいました、今まではコンビニの雇われ店長をやってたのですが、経営者が…

職業訓練について質問です、32歳この度無職になってしまいました、今まではコンビニの雇われ店長をやってたのですが、経営者が契約年数が切れ辞めるらしいので私も辞める流れになりました、そこで職業訓練を受けてみようと思うのですが、あれはどの段階で訓練を受ける内容を選択しなければならないのでしょうか?正直今、私には何のスキルもありません、むしろ能力が人より低いと自覚しています、恥ずかしい事ですがこの歳でまだ何が自分に出来るのか分かりません、コンビニで経験から学んだのは謝罪の仕方くらいでしょうか。 そこで質問です、職業訓練は何度も受けられる物ですか?またどの段階でどの職種にするか決めないといけませんか?分かる方助けて下さいよろしくお願いします

続きを読む

1,208閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    去年、パソコンの訓練校に通った者です。 長文失礼いたします。 ハローワークで職業訓練校について説明を受けたいと言えば、該当する窓口に案内してくれます。 窓口で、職業訓練の受講内容が載っている、パンフレットをもらえます。 そしてそのパンフレットを見て、興味ある講座の説明会に参加。 講座内容と、施設の説明を受けます。 この段階では、日程が重ならなければ、複数の説明会に参加可能です。 その後、希望する講座を選び、申込。 そして面接を受け、合格すると入校となります。 講座によっては競争率高いのもあります。 地域によって違うかもしれませんが、大雑把にいうとこんな流れです。 どの講座にしようか迷うならば、ハローワークの方に相談するとアドバイスもらえるとは思いますが、私の場合、とにかく学校説明会に参加してごらんと言われました。 ちなみに訓練は、1回受けると、間を空けないと受講できなかったと思います。 でも私が去年、パソコンの訓練校受けた時、「私、10年前に医療事務の訓練受けたんだ」という人がいましたので、1回受けると二度と受けられないということはないと思います。 ただし、たとえば、給食調理の訓練校の面接で、「訓練後はどんな仕事につきたいですか?」と聞かれた時、「事務職になりたいです」と答えたら、確実に落ち、訓練校には入れません。 給食調理の訓練を受けるなら、あくまで「給食調理の仕事につきたいです。」と言わなければ面接に合格できません。 とはいえ、訓練を受けたからと言って、必ずその仕事につけるとは限りません。 ま、本来は訓練受けた内容の仕事につくべきところですが、訓練を受けている間に、適性がないと気づく方もいらっしゃいますし、訓練終了しても、求人がなく、結局全く違う職業につく方もいらっしゃいました。 あと、訓練校って、必ず卒業しなきゃいけないというものではありません。 むしろ、就職するために受講するものなので、訓練中も就職活動はできますし、途中で就職が決まったから辞めていくというのは、むしろ歓迎されます。 質問者さんは、コンビニの店長されていたのですね。 これってかなり貴重な経験だと思いますよ。 雇われでも店長って責任ある立場だと思いますから。 謝罪の仕方も、できない人間にはかなり難しいことです。 その経験を活かせる職業なら、訓練校入るまでもなく、すぐに採用になりそうな気もしますが…ま、それは置いといて。 訓練校も、調べると本当にいろいろな講座があるようなので、まずはハローワークでパンフレットもらいに行ってみてください。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる