教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、転職で悩んでいる24才です。

現在、転職で悩んでいる24才です。専門学校を卒業するまでに就職先が決まらず、卒業後も8ヶ月程就職活動を続けましたが、見つからなかったので製造のパートをしましたがいじめにあい、1週間で辞めてしまいました。 その2ヶ月後、営業事務のパートが決まり3年間働いてきましたが、正社員を探したいと思い今年の1月中旬で辞めました。 辞めるときには、3年経験があれば何も経験がないより決まりやすいはず・・・と考えていたのですが、なかなか決まらずとても焦っています。 知人から派遣で紹介予定派遣というシステムがあると聞き、紹介された派遣会社に登録しましたがパートでは難しいと言われました。 営業事務は資格不要でやる気があれば誰でもできる仕事の為、今後が不安で仕方がありません。 次、就職するときは正社員で長く勤めることができる事務に就きたいと考えています。 そこで私の考えは下記の3つです。 ①今月正社員が見つからなければ一度諦めて、一般派遣で経験を積んでから、紹介予定派遣を紹介してもらう。 ②事務経験はあるので、正社員で経理未経験でもOKの会社を探し、経理を覚える。 (高校は商業科だったので、全商簿記2級は持っています。) ③短期(1ヶ月)の医療事務講座に通い、派遣を斡旋してもらい経験を積んでから医療事務の正社員を探す。 皆さんに教えていただきたいのですが、 ・やはり、経験があってもパートでは正社員なるのは難しいのでしょうか? ・今後の事を考えると、①~③で役に立つのはどれでしょうか? 皆さんの意見を聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

1,095閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ①~③、どれでも役に立ちます。 ただ、採ってもらいたいなら自分をアピールする方法を考えないと駄目です。 パートとはいえ、3年営業事務を経験してきて、それなりに経験を積みましたね? あなたはその中で何を身に着けましたか?と聞かれたら、即答できますか? 私はこういう経験をしてきて、こういうことができる。 さらにそれを活用できる職場に移り、更に能力を身に付けたい。 そんな主張、出来ますか? 未経験可、というのは未経験でもやる気があり、必要な能力を身に付けることが出来る人なら可、と言う意味ですから、 意欲を伝える為にも自分が出来ること、もっとできるようにする為に努力していること、を伝える工夫をしてみてください。 パート程度の仕事しかしていない人、 ではなく、 パートでは収まりきれない意欲の持ち主、 と見てもらえないと、正社員に、とはなかなか言ってもらえません。 逆に、そう見てもらえれば、一般派遣で勤めていても「社員にならないか」と声をかけてもらえる場合も多いですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • たぶん、雇わない理由の一つは・・・。 仕事をしてない時期が単発でながくあること。 私は、採用を決める事がありますが、転職と転職との間に期間がある人も雇いません。 理由:後先考えず、嫌ならいきなり辞める可能性があるので。計画性がないと判断します。 もちろん、これは私的考えです。全員の方がそうではない事もわかっていますが、 そのほかにも中途採用の基準はありますが、飽きっぽいとか計画性がない人材は長続きしないのが、実際多いのでこちらも慎重になってしまいます。 今度は、次の仕事を見つかってから退職を勧めます。仕事していて他の面接だなんて。。。ハード。。?なんて思わないですよね?どんな仕事でももっと、ハードなはずです。 中途の場合は、仕事の休みの日に面接してくれるところもあるので、言ってみてください。 ちなみに、大好きな仕事に巡りあい毎日楽しく仕事をしている人なんてそういませんよ。 生きていくためには、仕事をしていくのです。理想や夢も大事ですが、追い駆けてばかりいても、現実は離れていくばかりですよ。 地道にいま、出来ることを考え②でとりあえず経験を生かし生きていく事をお勧めします。

    続きを読む
  • 経験とかあまり関係ないですよ。問題は、そういう正社員の事務職が少ないと言う事です。大抵は、新卒を使いますし 小口経理などをしない事務職なら、派遣でも充分ですからね。ただ、タイミング次第で、事務職の募集も無いわけでは ないので、パートとか派遣をしながら、リクルート情報を気長にチェックする事でしょうか。諦めなければ、何時かは見つかります。

    続きを読む
  • >・やはり、経験があってもパートでは正社員なるのは難しいのでしょうか? それはそうです。営業事務=アシスタント業務として見られがちなのに、パートやバイトではさらに限定的な補助仕事しか してないだろうというイメージがありますから。 それに営業事務志望の人はたくさんいますしね。 >・今後の事を考えると、①~③で役に立つのはどれでしょうか? どれもうまく行けば役に立つでしょうが、そこまで行くのに大変でしょうね。 うまく経験が積めれば一番潰しが効くのは2です。経理で一通りの仕事を覚えれば本当に潰しが効きます。 短期間でいろんな会社をころころ変わる経理職の人は結構いますが、業種を問わず経験が活かせる仕事だから そういうことができます。普通の一般事務や営業事務だと経験があっても年齢を重ねると「若い方がいいから」 ということで転職は難しくなりますから、長く働きたいならなるべく簡単な事務ではなく同じ事務でも手に職を つけるべきです。 ただし経理未経験の全商2級で未経験可の職に就くのは大変です。 私も経験がありますが、経理を募集すると会社によってはゆうに100人を超えるような人数の応募が来ることが あります。でもその中で数年程度の実務経験を持っていて決算まで一通りやれそうな人は10人程度しか いなかった、なんてこともあります。みんな未経験だけど経理がやりたいと言って応募してきます。 その中で採用されるのは相当大変です。 食える仕事ほど就くのは難しく、就きやすい仕事ほど食えない。これはどんな仕事にも当てはまるでしょう。 ところで今までの行動で間違ってるなと思うのは、辞めてから仕事を探してるところです。 辞める前に探して見つかったら辞めましょう。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる