教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旦那さんの扶養に入りながらパート、またはパートの掛け持ちをされてる方に質問です。

旦那さんの扶養に入りながらパート、またはパートの掛け持ちをされてる方に質問です。現在、2歳の娘がいます。こどもが小学生になるまでは旦那の扶養内で働きたいと思っています。 1ヶ月前から、飲食店の昼間のフロントのバイトをはじめました。面接の際に「 扶養内で働きたい。朝9:00-16:00くらいで働きたい」と伝えていました。 我が家は旦那の収入も高くはないので月8万ぎりぎりで働きたいと思い時給の高い飲食店を選びました。 ですが、現在のシフトは一日2時間を週に3-4日といった感じであり月の収入がお小遣い程度にしかなりません。生活もギリギリでとても苦しいです。 私が新人なため慣れるまではこのような感じなのか、慣れたら時間が増えるのかはわかりませんが時間帯もバラバラです。( 今日は11:00から、今日は12:00から、今日は13:00から2時間 )のような感じです。 私としては、決まった時間で働きたいのと時間をもっと長く働きたい事が希望です( 週4で1日6時間など ) ※スーパーのレジなど みなさんなら、この場合どうしますか?? またはアドバイスをください 迷っていることは、 ✓ 飲食店を時間バラバラな事を我慢し、仕事ができるようになり時間が伸びるのを待つ ✓ 飲食店より時給は100円安いが、スーパーのレジ係など安定した希望の時間働ける場所に変える ✓ 飲食店が短時間(2、3時間)なので飲食店を土日だけにし、平日はスーパーのレジなどの安定した希望の時間働ける場所の掛け持ちで働く です。 店長にも、時間をもっと伸ばせないか今日聞く予定ですが多分「1人で仕事ができるようになってから時間を伸ばす」と言われるか「みんな稼ぎたいから他のパートさんのシフトとうまく組み合わせないと…」など言われると思います。 ちなみに、旦那からは「飲食店、時間が短かすぎる。何のために働きに行ってるのかわからないな」と言われます アドバイスお願いいたします

補足

掛け持ちはキツイとのことですが 平日 = スーパーかコンビニ 土日 = 飲食店( ランチタイムのみ ) で、分けて掛け持ちでも大変でしょうか ?

続きを読む

943閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在の飲食店で相談してみて 他の方とのシフトの兼ね合いで増やすのは難しいと言われたら 思い切って違うところに行く方が良いかも 掛け持ちするにしても、飲食店のシフトが邪魔です 決まった時間に出勤なら上手くできるでしょうが 日によって12時から、13時からとバラバラのままでしたら 掛け持ち先のシフトも入れることが出来ませんので・・・

  • こんにちは、chielien_8ce72a8de89c23930e368ebさんさん。 >? 飲食店より時給は100円安いが、 >スーパーのレジ係など安定した希望の時間 >働ける場所に変える これが1番かと思います。 今のまま働いていても、時間を延ばしてくれそうにありませんし 飲食店とスーパーの掛け持ちは、心身共にヘトヘトになりますよ。 私は、掛け持ちで働いていますが 一旦制服を着替えて退社してから再び全く違う制服に着替えて、全く違う仕事をする事は 思いの他しんどいです。 同じ仕事を残業してやった方が、どれだけ楽か知れやしません。 ですから、飲食店を辞めて 時給が安くてもスーパー1本にされるのが、宜しいと思います。 それにしても、1日2時間なんて 酷いところですね。 しかも、時間帯もまちまちならば スーパーは基本的に、希望する時間帯で固定で働けますから 予定も立てられます。 時給1,000円としても、1日2,000円 月に40,000円程度しか稼げません。 質問内容だと、時間数も増やして貰えないと思いますよ。 補足拝見しました。 日にちが別なら、肉体的には楽かと思います。 ただ、仕事内容が全く違うので メモはふたつ必要ですね。 精神的には少し大変ですが、まとまった収入を得るには良いと思いますよ。 覚えてしまえば、後は楽ですしね。 頑張ってくださいね。 腕相撲P

    続きを読む
  • まず、店長に話をしてからです。その結果をまってからの判断になります。あなたの予想通りなら、生活苦しいなら、月額が増えるパートにかわるべきですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる