教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家公務員への転職について 20歳の時に高卒枠で地元の市役所に就職して、現在地方公務員3年目です。 数ヶ月前…

国家公務員への転職について 20歳の時に高卒枠で地元の市役所に就職して、現在地方公務員3年目です。 数ヶ月前より、地方都市にとどまらず、全国レベルの仕事に従事したいと考えていました。 来年度の国家公務員試験を受けてみようと思うのですが、年齢的に高卒枠を受験することができません。 受験資格を見ると、大卒枠は一定の年齢を超えると学歴に関係なく受験できるみたいなのですが、大学の授業を全く受けていない者が大卒枠を受験するのはやはり無謀でしょうか?

続きを読む

725閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの頑張り次第です。筆記試験で専門科目が課せられますが、時間をうまく使って勉強すれば問題ないと思います。 国家公務員総合職・一般職試験では、官庁訪問(実質的な選考)と最終合格後に採用面接があります。国家公務員専門職試験(国税専門官・財務専門官など)も最終合格後に局ごとの採用面接があります。 官庁訪問や採用面接は平日に行うことがほとんどで、官庁訪問において省庁によっては半日で終わる場合もあれば1日中拘束状態になる場合もあります。さらに訪問が終わった後、「次は○○日にきてください」とその場で言われることもあるので、お仕事しながらだと時間に融通がきかない可能性が大いにあります。人事との交渉次第で日程をずらしてくれることもあるかもです。 ただし、二次試験の面接(人事院面接)では日程の変更は不可能です。一次試験の合格後に通知されますので早めの日程調整をおすすめします。 おおまかなスケジュールについては人事院HPでご確認ください。

  • 国家公務員が全国レベルの仕事、というのは勘違いです。市役所で働いている方がよほどやりがいがありますよ。国家公務員は本省で働こうが,地方の出先機関で働こうがつまらないルーチンワークに没頭するだけです 国家公務員にあっては,東大を中心とした国家総合職採用者・・いわゆるキャリア以外は将棋の駒です。キャリアが頭脳であればそれ以外は手足に過ぎません。 しかし、市役所であればやがて課長、部長と昇進してゆくでしょう。頭脳になれル可能性もあります。一生手足の職より、市役所の方がやりがいがあると思いますけどね

    続きを読む
  • 平成24年度、平成25年度の一般職(大卒)(旧国家2種)試験実施状況を見ると 受験申込者と合格者は以下のようになっています。 全 体 申込者数 合格者数 平成24年度 39,644人 (12,416) 2,893 (793) 平成25年度 35,840人 (11,114) 6,017 (1,722) うち高卒・その他 申込者数 合格者数 平成24年度 329人(88) 4人(0) 平成25年度 258人 (67) 16人(4) *()は女性の人数 多少の合格者はいますので絶対無理というわけではないと思われます。 但しこの高卒・その他 の合格者がその後の官庁の面接をうけどこかしらの官庁・地方機関に採用されたのかどうか?は資料がないため不明です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる