教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(サービス業の)会社に就職すると、 普通は見習い期間として、 アルバイトを3ヶ月間くらいやって、 それから会社はそ…

(サービス業の)会社に就職すると、 普通は見習い期間として、 アルバイトを3ヶ月間くらいやって、 それから会社はその労働者の様子を見て、仕事がある程度出来る人には社員登用にする会社が多いですよね? それなのに、 入社してから約1ヶ月間アルバイトをやらせ、 (なぜ1ヶ月間なのかというと、 キリの良い1日から社員にするかららしいのです)、 翌月からすぐに社員にするような会社というのは、 どうなんですか? よほど人材不足なんですかね? 仕事が出来ようが出来まいが、 誰でもすぐ社員にしてくれるなら、 労働者から見ればありがたいですが、 裏を返せば何か理由があるのかと、 ちょっと心配になりますよね? 皆さんの経験上、 こういう会社はどう思いますか? (ある程度)大手の外食産業の会社らしいですが、 外食産業は新卒から人気がないからですか? http://www.diamond-dining.com/

続きを読む

343閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正確には分かりませんが、大手なら普通の会社と思ってもいいのではないでしょうか。 普通の会社なら、就職した、ということであれば、始めから正社員です。 見習期間を設けていても、それはアルバイトではなく、正規雇用の仕事です。 、 <事後審査> 小さいサービス業ですと、専門の採用官がいないので まず、使ってみて使えるか試しましょう、となるのですが、 <事前審査> 大手なら、入社試験や面接をし、使えると判断した人を雇用します。 簡単に解雇できない責任を持ってもいます。 よろしく

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる