教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場にどうしても合わない女性がいます(長文です) 愚痴になるかもしれませんが、転職したいくらい悩んでいますのでご意見を…

職場にどうしても合わない女性がいます(長文です) 愚痴になるかもしれませんが、転職したいくらい悩んでいますのでご意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。私は現在、派遣社員として勤務しています 同じ職場で勤務歴11年です。 派遣としては相当長い期間で正社員いなっていないのは私に問題があるのではと思われるかともいらっしゃるかもしれませんが、派遣先の会社では経理を担当しておりまして、派遣会社が保証人の代わりを果たしていることと、支払が安くなることで正社員にはしないところなのです。 本題です 私のいる会社の役員さんは2つの会社を経営してます。 大阪でA社 京都でB社 私はA社での派遣です。 4年前からB社の事務を大阪ですることになりA社の事務所の机一つ分をB社に貸し出す形でSさんが派遣されてきました。年齢は私より5才上です。 最初から「え?」っていう言動はあったのですが、まだ我慢できるくらいでした。 常識がまったくちがうのです。「食べてもいいよ」と言われてなくても冷蔵庫付近にある物は勝手に飲食する ノックもしないで役員室や応接室にはいる。役員さんが電話中でもはいる。来客の合間で役員さんが応接室から出てくると自分の用件を話しかけ先にしろと言わんばかりにする。など等 書き出したらきりがありません。 その上、人の言動はすべて「悪意」で受け取ります。 私のことをねぎらってくれた役員さんの言葉は「自分(Sさん)に対しての嫌味」とか・・・ Sさんのお父様が御病気でもしかしたら・・・の時に私は元気づけようとして「大丈夫、お年寄りは結構生命力強いから夏なんて乗り切るよ」って言ったら後日に「私の父親の死ぬ時期をきめた!秋に死ぬって言われた」と・・・ また亡くなられた後、出勤してこられた時に「大変でしたね、大丈夫ですか。いろいろあるでしょうからもう一日おやすみさせていただけたよかったですね」と言ったら後日「葬儀明けに出勤したとき何の挨拶もされなかった。こっちの仕事なんてわかりもしない癖に休めと言われた、あんたになんで私の休みを決められないとあかんの」・・・と 私の言い方がいけなかったのでしょうか。。。 そういうことを言われたのに 私の母が本当に危なくなってでも小康状態になった時に「おかあさんどう?」って聞かれたので「すこし落ち着いてます」というと「あっそ。ま、そんなんいつまで続くかわからへんけどな」と言い捨ててトイレに行かれたのです。 私はもうこれで完璧に許せなくなりました。 他にも事務所に入る鍵が3名いるのに2個しかありません。 正社員の方に1個 私が1個持っていたのですが母のこともあり、鍵をSさんに預けておいたのです。 先日 母が亡くなり少し落ち着いたので鍵を返してもらおうとしたところ「私は常務にお願いされたから」と言われ「なんて言われたの?」と聞くと「なんでもええやんか。あんたが何一つまともにできないからやん」と返事が来たのです。 何一つまともにできないって・・・・・ 相当ショックでした 確かに私はドジなところあります、あたふたしてることもあります。があんまりだと思います Sさんの言い方を聞くと常務がおっしゃったように聞こえますが、たぶんまた勝手に解釈したんだと思うのですが100%そうだとは言い切れないので悲しいです 11年勤務して良くして頂いて感謝している気持に変わりはありませんが、もうSさんと同じ空間にいるのは苦痛でしかありません 9月初旬にはストレス性の急性胃炎で一週間入院しました。 3日間で退院予定だったのですが翌日からまた仕事だと思うと高熱が出て結局一週間になりました。 こんな理由で転職を考えるのは浅はかでしょうか このまま勤務続けるとすればSさんに対して私の中でどのように処理をすればいいのでしょうか 厳しいご意見でもかまいません どうかコメント頂ければ嬉しいです。 ここに書いたことは決して「釣り」ではありません 本気で悩んで書いたことですのでよろしくお願い致します。 最後まで読んで頂きありがとうございます。

続きを読む

1,358閲覧

回答(9件)

  • ベストアンサー

    質問者様へ 人間関係でご苦労されているようですね。 書かれた内容を「Sさんと一緒に仕事をするのに限界が来た。これを機に転職を考えている。他の人の意見を聞きたい」と理解しました。 解決策は2つしかありません。 1つ目は、質問者様が書かれたように、質問者様が転職する方法です。 2つ目は、Sさんに転職してもらう方法です。 既に、質問者様は転職を検討されているのですから、ここは常務さんに正直に相談されてはいかがでしょう?愚痴になったり感情的にならないように気をつけて 1)他人のものを勝手に飲食する 2)仕事のやり方が常識から外れていて、お客様の迷惑にならないか心配 3)自分に対する口の聞き方が我慢できず、ストレス性胃炎で入院した 4)この状態が続くようであれば、退職を検討したい このような内容を相談されることをお勧めします。 もし、常務さんがこのような状態に気づいていれば、質問者様が会社に残り、Sさんとの契約が解消されるかもしれません。気づいていなければ、常務さんからSさんに注意が行われるかもしれません。常務さんがSさんを選択する可能性も0ではありませんが、自分の気持ちを伝えた上での判断であれば、納得できるのではありませんか? 一日も早く、以前のように元気に仕事ができるといいですね!

  • そのババー殺そう。その前にまず私を殺して下さい。

  • 他の質問を拝見しました。 質問者さんは50代なのですね。 どんな会社にも嫌な人はいます。 業務に支障が出るなら上司に相談しましょう。解決しようがしまいが上司がジャッジすれば良いことですから。 単なる人間関係なら、上司に相談するのはアリですが、会社は学校ではないことを認識すべきです。●●さんがあぁ言っただの、こぅ言っただの、上司は担任の先生ではありませんよ。

    続きを読む
  • 粘着質... 知恵袋ってどうしてこういうのが多いんだろう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる