教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニの学生店員です。未成年だと思うお客さんにタバコを売ってしまいました。その日2回目の来店時、店長に年齢確認しろと言…

コンビニの学生店員です。未成年だと思うお客さんにタバコを売ってしまいました。その日2回目の来店時、店長に年齢確認しろと言われました。年齢確認をすると、「さっき売ったのになんで買えない? 電車でわざわざ来てんのに、1回取りに帰れって言うんか?」と言われました。それでも売ってはいけないと店長に言われたので警察に来てもらいました。いろいろと話をしたんですが、事態の収集のためか、その場ではタバコを買うのを黙認しました。その後の補導無しです。 その人には次からは身分証明を持ってくるように言ってその場を収めました。 しかし後日、私がタバコを売った人が、「警察が買わせたんだから、もう身分証明要らないよね?今度買いに行くわ」と言われました(バイトじゃない時に出会って)。 今度来た時、私は年齢確認をしなくちゃいけませんよね? このあともう一度警察来たら、自分は処罰されますよね…。どのような処罰になりそうですか? あと、ここのバイトは辞めた方がいいのでしょうか?

補足

警察の方には「今回は会計してあげて」「今度は身分証明持ってきてあげてな」で、その場は終わりました。

続きを読む

10,463閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    見た目での判断が難しい時は、年齢を確認して販売しないと「未成年者喫煙防止法」の違反で罰金(50万以下)が科されます。 前科がついたりでは無く、罰金だけなのですが、販売店からすると色々な所から指導を受けたりコンビニではフランチャイズ契約を解除するなどの措置を取る事もあり意外と厳しいです。 警察を呼んだ対応は正しいですが、その後に販売を黙認、と言うのがちょっとわかりません。警察が帰った後に販売したと言う事でしょうか? 仮にその相手が未成年者なら、あなたがいる時はタバコが買える時、となってしまいもっと面倒になるかも知れません。 お店に相談して、当面は外見での判断が難しい人は全て毎回身分証提示を求める等の旨をレジ前に貼り紙するなどの対策をとってはいかがでしょうか。 まあ、辞めて大丈夫な様なら辞めた方がいいと思いますが、販売してしまった事は正直にお店に報告した方が後々トラブルにならなくて良いかも知れないです。

    2人が参考になると回答しました

  • 今回はなんとか収まったみたいですけど、今度来た時はしっかり年齢確認しないといけないですね 問題は、仮にその未成年と思われる人物が警察に補導をされて未成年とわかった場合に、どこからタバコを購入したのか経緯を聴取されます。 そうなった場合に販売をした関係者全てが処罰の対象となってしまいます。 「未成年者喫煙防止法」によって罰金の最高額が50万円となっています。 その処罰を受ける対象が経営者(オーナー)、経営法人(店とコンビニ本社)、役員、従業員(その販売した時にシフトに入っていた全従業員)と定められているので、オーナーはもちろん質問者様、最悪はコンビニの本社にも責任が及ぶので最悪の事態は質問者様の働いている店自体がコンビニ本社から契約破棄を言い渡されることも考えられます。 タバコにしてもお酒にしても未成年に販売する行為は今は法律も厳しいものがあるので充分注意した方がいいですよ バイトを辞めるかどうかは今回の件は滅多にないレアなケースだと思うので、もしこのようなことが頻繁にあるのなら辞めた方がいいと思うけど今後はシッカリ年齢確認をしていけばいいだけだと思いますよ 一番いいのは今回のように面倒なお客に遭遇してしまったらオーナーや店長に直ぐに代わってもらえばいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 電車でわざわざ来るあたり、簡単に手に入る店だと思われたのでしょうね。 今ほどうるさくない時代に未成年でしたが、簡単に買えるスポットには私もわざわざ向かいましたよ。 口うるさい店員いる店や販売機置いた店には行かなかったもんね。 警察が買わせたと言うのならば通ると思ったら大間違い。 「営業停止になりますので身分証を」と徹底しなきゃね。 警察来て年齢確認は出来たの? もし20歳以上ってあなたが確認してるのならば、見た目が若いだけで要求するのもなんですが…

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 店長さんに代わって頂きましょう。「責任者を呼んで参ります」で交代して頂き、店長さんに任せるべきです。店長クラスが出て来れば諦めるかもしれませんし、もし黙認するとしても店長さんの責任となります。 1度許すとこうやって「あの時はこういう事が出来たんだから、次もいいでしょ?」「あの時はここまで出来たんだから、今度こうするのも別に構わないでしょ?」と穴が広がってしまいます。他のお客様が見聞きしていたら、そのお客様も「ここは年齢確認なしで煙草やお酒が買える所なの?」と思われるでしょう。 たらればの話をしてもしょうがない事は分かっていますが、2回目に来店されて年齢確認を要求した時に「前回は対応が遅くなり失礼しました。前回分も含めて確認させて下さい」とキッパリとした態度を取られるべきでしたね。 私は元パチスロ屋従業員ですが、若く見える方は身元確認出来る物を見せて頂くように声をかけていましたが、場所が場所なので自分の外見に自覚のある方は身元確認書類は必ず持って来られていましたし、お持ちでない場合は「法律違反となり、営業停止となりますので」ときっぱり追い返していました。 煙草も同じではないでしょうか。身元証明書類を取りに帰るのに時間がかかっても「待ちますので」と言っておけば良いでしょう。 それにしても電車でわざわざ遠い所から3回も来られるのですか~。そんなに頻繁に行き来できるなら、身元確認物を取りに帰るくらい大した手間ではないと思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる