教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

エアラインのパイロットについて。 自分は将来、国際線パイロットとして働きたいです。 パイロットがかっこいい、空へ…

エアラインのパイロットについて。 自分は将来、国際線パイロットとして働きたいです。 パイロットがかっこいい、空への憧れは勿論の事、安全に快適に目的地までお客様を送るというパイロットの仕事にとてもやり甲斐を感じています。 ANAの場合、自社養成もしくは航空大学校(東海大や桜美林は自分が他大学に行く予定なので無しで)、どちらも狭き門だと言うのはわかっています。 そこでもし大学在学中にPPLを取得した場合、自社養成の試験で有利などという事はあるのでしょうか? CPLを取得しているとどうやらダメな様に見受けられますが、どの飛行機を操縦するにもまず取る必要のあるPPLを持っていたら大きなアドバンテージになる気がするのですがいかがでしょう。 もう1つ、仮に100倍近くある自社養成を勝ち抜いた場合、各ライセンスの試験に受かるのは勿論のことですが、機長、副機長として確実に働くことができるのでしょうか?

続きを読む

568閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    自家用、事業用ライセンスは自社養成に有利という事は全くないと思います。パイロット全然興味なかったけど自社養成受けたらなんか受かった。と言う方も結構います、 自社養成での一番の難関は身体検査じゃないかなと思います。 自分の過去回答を見て頂ければ色々わかるのですが、航空大学校卒の現在国内エアラインパイロットです。 今、自社養成は、MPL取得の流れになってきております。ソロフライトをしたいと言う思いで自家用をとるのはいいと思いますが、就職には有利になるかは疑問です。 また自社養成の訓練中にフェイルし総合職になる方も数割います。 大学4年時に自社養成を受けつつ、航空大学校を受験すればパイロットになれる確率はより上がると思います。 勉強や飛行技術は努力でいかようにもなりますが、健康ばかりは先天性の物もありどうしようもなく感じます。

  • 志望動機を変えてみませんか? 実は全然カッコよくないんです。 赤道直下の国での機体チェック時など、汗ダラッダラ… 極寒の国では、もはや体液は固体へ… 肉体労働者ですよ。 体力にはかなりの自信があるとアピールしたほうがいいらしいです。

    続きを読む
  • >>PPLを取得した場合、自社養成の試験で有利などという事はあるのでしょうか? 「PPL資格の有無」は自社養成の試験に直接的な関係はありません。適性検査の時に若干有利かな?と言う程度です。 >>どの飛行機を操縦するにもまず取る必要のあるPPLを持っていたら大きなアドバンテージになる気がするのですがいかがでしょう。 自社養成のコースの中で十分な飛行訓練を受けるので、左程のアドバンテージにはなりません。取っ付きは早いかもしれませんが、その後の技量の進度には影響しません。 >>仮に100倍近くある自社養成を勝ち抜いた場合、各ライセンスの試験に受かるのは勿論のことですが、機長、副機長として確実に働くことができるのでしょうか? 副操縦士になるまでには試験を幾つかパスしなければなりません。従って、その試験にパスできなければ、エルミネートされます。また、副操縦士になっても機長になれるとは限りません。副操縦士の中の1~2割程度の人は機長に成れていません。本人の資質と努力次第です。

    続きを読む
  • まず 航空身体検査を 指定医で 受けてください それからです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ANA(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる