教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ワーママの皆さんにお尋ねします。

ワーママの皆さんにお尋ねします。通勤時間どれくらいですか? 朝何時に家を出て何時に帰ってきますか? 私は、通勤に片道1時間10分くらい。 9時から17時半まで働きますが、 朝7時半に家を出て、帰りはスムーズにいって19時過ぎ。だいたい19時半前くらいに帰ってきます。 子供が保育園児で、今はいいけど 小学生になった時が心配です。 学童が18時までなんで、旦那か義実家に頼るしかないかなと思ってます。

続きを読む

5,856閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    娘の場合・・・ 車で5分ほどの所です。 でも帰りは遅くなると18時くらいになることもざらのようです。 夜勤や土日勤務も月に何日かあります。 旦那さんが同じ職場なので、普段の日は 早い方がお迎えに行っているようです。 小学校に上がって学童にお願いするようになると 時短勤務にさせてもらうか 最悪職場を代わることも考えているようです。 両方の親共、一時間から一時間半くらいかかる所に住んでいるので 急に来てくれと言われても・・・無理な時もありますしね。 とにかく子供を一人にする時間はなるべくなら 作りたくないでしょうし。 特に小学生の間は。

  • ファミリーサポートを登録したり、 今のうちから鍵の管理をできるようにしましょう。 自立は早いうちからです。 家の手伝い(野菜をむいといて、お風呂洗って、お米研いどいて)を入れたら、暇な時間も寂しくない。 ゲームばかりをやらない子にしましょう!

    続きを読む
  • 私は朝8時に家を出て、帰宅は18時~18時半です。 法的にも時短勤務制度が認められています。それを利用してはどうでしょうか?小学生は朝に家を出るのが8時くらいです。子供と一緒に家を出られるように始業時間を遅くし、また学童に迎えに行ける時間に合わせて終業時間を早める。これが一番スムーズかなと思います。 早めに職場に相談しておけば、その時になって周りも慌てないと思いますし、「今はいいけど子供が小学生になったらこうしなければ難しい」という風に触れておくと良いです。早めに相談してみましょう。 時短勤務を利用すると、その分の給与はカットされます。(企業によって計算式があり、それで給与の何パーセントかをカットします)なので、単に周囲の好意に甘える制度ではなく、当事者も減給になるわけですから、周りも「あの人だけ時短なんてズルイ」という風にはならず、納得してもらいやすいと思いますよ。 原則、勤務時間を6時間に抑えることになるのが時短制度なので、始業1時間、終業1時間を早めるのであれば、ムリなく解決できるのではないでしょうか。

    続きを読む
  • 自宅~保育園~職場、保育園の支度も含めて40分くらいです。 自宅~職場へ直行なら20分くらいです。普段は電動自転車で、雨の日は車で10分です。 朝7時15分に出発、帰宅は17時40分です。 以前は電車で1時間程かかる所へ通勤しておりました。 延長料金が勿体ないのと、帰宅後に時間がない、という不満はありましたが、有休は取りやすく理解のある職場でした。 しかし人身事故で電車が止まった事がありました。 延長時間にも間に合わず、やむを得ないとは言え、保育園にも迷惑をかけました。子供もママが来ず、友達も皆帰ってしまい、不安になって大泣きしておりました。 まだ0歳児でしたし、ずっと働くつもりでしたので、まだまだ先が長い…。 それなら少しでも早い方が良いと転職を決意し、自宅近くで仕事を探しました。 幸い、すぐに仕事が見つかり、現在に至ります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ワーママ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学童(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる