教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は、今の会社に入社して15年目になる非正規社員です。 会社は製造業であり、私の仕事は製造する部品をCADで図面設計を…

私は、今の会社に入社して15年目になる非正規社員です。 会社は製造業であり、私の仕事は製造する部品をCADで図面設計をしています。 先日、思い込みの確認不足により、ミスをしてしまいました。私はCADで図面作図し、自分で一度チェックをし、その後、上司にダブルチェックをしてもらっています。 しかし、上司も私と同じく、思い込みでチェックミスしています。 もちろん、図面を作図した私が悪いのです。 非正規社員がミスをして、雇い止めされる事はあるのでしょうか? また、私と上司、どちらの責任が大きいのでしょうか?

続きを読む

192閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    自分もCADで施工図、バラ図を描いてます。 上司の責任ですね。あなたも悪いけど、それを見てる上司が全面的に責任を取ることになります。 図面のミスをいかに防ぐか: ・AutoCADの場合、モデルから図形を取って部品図にします。部品図ができたら再度モデルに重ね合わせることによって寸法や加工を目で見てチェックすることができます。 ・つまり文字編集をしないのです。原寸でモデルを描いて、原寸でモデルの図形、要素をつかんで部品図に落とします。 ・文字編集した場合は慎重に。 ・計算して出した寸法を疑え。 ・自分の図面は自分が批判する。 ・つまりミスを自分が自分に指摘する。 ・チェックにはそれなりの時間を投入する。 こんな感じです。自分は山ほど図面ミスしてきました。

  • 自分のレベルで、何回チェックしているかな? 上司のチェックを期待して、おろそかになっていないかな? オレは、書きっぱなしだと1/20のミスを犯すと経験的に知っている。 20個数値を書き込むと、必ず1個は間違えているわけだ。 それを知っているから、あと最低2回違う手順でチェックする。 これで、(1/20)^3=1/8000に減る。 思い込みをしないために、すべての数字をチェックする。 CADだから数値は合っているにしても、サーチが狂っていたり、メーカのCADデータそのものが違っていたり様々な要因があるからだ。 図面のチェックマークが2個以上付いてから出図するわけ。 特に重要な箇所はマーキングして、関連箇所を同じ色で塗って目立つようにしておく。 それでも漏れるときは漏れるが、あとから問い合わせがあったときなど、どうしてミスになったかの原因追及が可能になる→反省材料。 と、ここまでやると納得がいくわけだね。 それでダメなら、首になってもしょうがない。 今は独立しているから、仕事が来ないだけだから気が楽。

    続きを読む
  • 非正規は人件費ではありません。購買費、外注費、資材費と同じ扱いです。上司が部下の責任を取るのは身分が対等の場合ですから、派遣社員等の外注は貴方に対してというよりクレーム部品、品質不良部品として返品、取り替えの対象。会社対会社の問題。赤伝票扱いです。建前上労働者派遣法という法律に縛られ守られるはずではありますが、意識の上では差別的です。指揮命令系統で派遣と請負の違いはありますが、上下関係は自明です。ダブルチェックは建前の綺麗事で、正社員と非正規の派遣社員の間には深い溝があります。派遣社員、業務請負、契約社員、パート、アルバイトなど非正規も色々あります。

    続きを読む
  • 常識的に考えれば上司ですが、会社が下に責任を押し付けるなんて事は普通に有るのでわかりません。 私も時々ミスをしますが、いつも私が怒られます。ダブルどころかトリプルチェックなのに誰も気がつかなかった事が、一番下の私のせいなんだそうです。

< 質問に関する求人 >

製造業(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#製造できる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる